マーケットコメント「土信田雅之の相場の視点」

楽天証券株式会社
楽天証券経済研究所 土信田 雅之が、マクロの視点で国内外の市況を解説。着目すべきチャートの動きや経済イベントなど、さまざまな観点からマーケットを分析いたします。
2013/09/19

今週最大の注目イベントだったFOMCですが、多くの予想に反して、テーパリング(量的金融緩和縮小)の開始が見送られました。金融緩和による相場から米国経済の回復による相場への移行という … [ 記事全文 ]

2013/09/12

2020年、東京五輪決定の高揚感の中で迎えた今週の国内株市場は大幅上昇スタートとなりました。不動産や建設セクターを中心に、スポーツ用品や広告、警備会社、鉄道など、いわゆる五輪関連と … [ 記事全文 ]

2013/08/29

イベント目白押しの9月を前にした8月最終週の国内株市場は、前週と同様に薄商いが続き、様子見ムードの中でのスタートとなりましたが、水曜日(28日)には、シリア情勢を背景にリスク回避の … [ 記事全文 ]

2013/08/23

今週の国内株式市場は、FOMC議事録(7月開催分)の公表を控えていたことで、米テーパリング(Tapering=量的金融緩和の縮小)をめぐる思惑に左右されすい地合いとなっており、とり … [ 記事全文 ]

2013/08/15

今週の国内株式市場は、注目となっていた4-6月期GDP(1次速報値)の発表を受けてスタートしました。その結果ですが、実質GDP成長率(前期比年率換算)が+2.6%となり、前回(+3 … [ 記事全文 ]

2013/08/08

今週の国内株市場は、水曜日(7日)の日経平均が前日比で約576円下落し、今年4番目の下げ幅を見せるなど、冴えない展開となっています。注目だった米雇用統計が先週末に通過し、国内企業の … [ 記事全文 ]

2013/08/02

8月入りとなった今週木曜日の国内株市場ですが、日経平均が14,000円台を回復するなど大きく反発してのスタートとなりました。まだ米7月雇用統計が残っているとはいえ、今週の注目イベン … [ 記事全文 ]

2013/07/25

与党の大勝に終わった参院選を受けた今週の国内株市場ですが、方向感に乏しく、取引量も少ない展開が続き、イマイチ盛り上がりに欠けています。 安定政権が誕生したことで、アベノミクス相場の … [ 記事全文 ]

2013/07/19

今週最大のイベントのひとつだったバーナンキ米FRB議長の議会証言。まずは17日に下院で行われました。議会証言は半期ごとに行われますが、バーナンキ議長は来年の1月末で任期満了となるた … [ 記事全文 ]

2013/07/11

米雇用統計後となった今週の国内株市場ですが、終値ベースでみた日経平均はこれまでのところ堅調に推移しています。非農業部門雇用者数が市場予想を大きく上回ったほか、過去2カ月分も上方修正 … [ 記事全文 ]

2013/07/05

7月入りとなった今週の国内株式市場ですが、日経平均は節目の14,000円水準を意識したもみ合いとなっています。先週からの急ピッチな株価の戻りに対する短期的な警戒に加え、軟調な展開が … [ 記事全文 ]

2013/06/27

今週の国内株市場ですが、先週もこのコラムで採り上げた中国の動向に注目が集まっています。ニュースなどでも「影子銀行(シャドーバンキング)」というキーワードが数多く顔を出すようになり、 … [ 記事全文 ]

2013/06/21

今週の株式市場はFOMCの行方が話題の中心でしたが、中国では20日に6月製造業PMI速報値(HSBC版)が発表されました。その結果は48.3となり、景況判断の分かれ目となる50を2 … [ 記事全文 ]

2013/06/13

「アフター雇用統計」となった今週の株式市場。日経平均は大きく上昇してスタートするも、その後は軟調な展開が続いています。また、今週は日銀の金融政策決定会合が開催されましたが、特に目新 … [ 記事全文 ]

2013/06/07

今週5日の日経平均は大きく反落しました。前場は前日終値を挟んだもみ合いが続いていましたが、後場に入ると一転して下げ幅が大きくなっていき、終値で518円安と今年3番目の下げ幅となりま … [ 記事全文 ]

2013/05/24

22日の米国株市場は慌しい値動きとなりました。材料になったのはFRBに金融緩和(資産購入額)の縮小に向けた思惑です。この日はバーナンキFRB議長の議会証言と、前回FOMCの議事録公 … [ 記事全文 ]

2013/05/16

国内株市場の強さが続いています。外部要因によるリスクテイクと世界的な株高連鎖が続いていることに加え、先週末に開催されたG7財務相・中央銀行総裁会合では、直近の円安について特段の批判 … [ 記事全文 ]

2013/05/10

大型連休明けとなる今週の日経平均は連日で年初来高値を更新。週初には約4年11カ月ぶりとなる節目の1万4,000円台を回復し、以降もこの水準を維持しています。これまでの日本株市場は、 … [ 記事全文 ]

2013/05/02

連休の谷間で3営業日のみとなった今週の日経平均は下落が続き、週末(2日)の終値は13,694円と前週末比で190円(1.3%)安でした。昨年11月の衆院解散表明後の上昇相場で初の4 … [ 記事全文 ]

2013/04/26

前回に続き、今回のテーマも中国です。 4月に入り、大手格付け会社による動きをきっかけに、中国の財政問題に関する話題が相次いでいます。例えば、フィッチは9日に、中国の長期自国通貨建て … [ 記事全文 ]

1 23 24 25 26 27 28
会社名:楽天証券株式会社
(Rakuten Securities, Inc)
執筆者:土信田雅之
楽天証券株式会社
【ご挨拶/プロフィール】
青山学院大学国際政治経済学部卒業。国内証券会社にてマーケティングや商品開発に携わった後、マーケットアナリストに従事。日本テクニカルアナリスト協会会員。日本国内の市場はもとより、過去に中国への留学経験もあり、中国の最新事情にも精通している。チャートやファンダメンタルをプロの視点で分析した解説は、初心者にもわかりやすいと定評があり、多くのメディアに取り上げられている。