武者ストラテジー

株式会社武者リサーチ
武者ストラテジー   株式会社武者リサーチ
「論理一貫」「独立不羈」「歴史的国際的視野」をモットーに、経済と金融市場分析と中長期予想を目的とし提供していきます。
2019/09/24

【ストラテジーブレティン(233号)】 宥和姿勢強まるトランプ外交 トランプ政権の外交スタンスが、大統領選を1年後に控え、選挙モードになる中で変質しつつあるようだ。それまでの圧力一 … [ 記事全文 ]

2019/09/09

【ストラテジーブレティン(232号)】 (1)政策が引き起こした債券バブル、その帰趨 最も安全なはずの国債で投機が進行している この夏世界の長期金利が急低下(債券価格は急上昇)した … [ 記事全文 ]

2019/08/19

【ストラテジーブレティン(231号)】 日欧では銀行ビジネスが成り立たなくなった 米中貿易戦争だけなら世界経済はリセッションに陥らないだろう。Brexitや香港での抗議活動も最後は … [ 記事全文 ]

2019/08/15

【ストラテジーブレティン(230号)】 真夏の夜の悪夢、金融市場波乱 夏休みのさなかに金融激変、市場のムードが一変した。引き金は、8月1日に突如ツイートされたトランプ大統領の3,0 … [ 記事全文 ]

2019/07/22

【ストラテジーブレティン(229号)】 米国株史上最高値 vs. 日本株不振 先週米国株式が3指数そろって昨年の高値を更新した。米中貿易戦争が米国の景気後退には導かないとの見方が市 … [ 記事全文 ]

2019/07/05

【ストラテジーブレティン(228号)】 (1) 顕在化したオンリーワンの日本の強み 相互依存が深く絡み合う国際分業において、希少性の重要性が如実になっている。米中貿易摩擦では、半導 … [ 記事全文 ]

2019/06/19

【ストラテジーブレティン(227号)】 ベトナムが米国に勝った理由、損害許容限度の差 米中貿易戦争の本質が、世界の2大経済大国、米国と中国の世界覇権争いであることが、今や明白になっ … [ 記事全文 ]

2019/06/11

【ストラテジーブレティン(226号)】 (1) 事実上の株価本位制を示唆するFRBパウエル議長発言 パウエルプット炸裂、株価は大転換へ 株価急落のさなかのパウエルスピーチがまたまた … [ 記事全文 ]

2019/05/29

【ストラテジーブレティン(225号)】 米国、外堀を埋め持久戦に 米中貿易戦争が山場を迎え、米国の戦略全体像が明らかになってきた。米国の究極の狙いは中国の覇権奪取の野望をくじくこと … [ 記事全文 ]

2019/05/15

【ストラテジーブレティン(224号)】 米中貿易戦争が山場を迎えた トランプ政権は対中輸入額2500億ドルに対する25%関税に続き、中国がフリーライド(知的所有権の保護、技術移転強 … [ 記事全文 ]

2019/04/16

【ストラテジーブレティン(223号)】 (1) 想像を絶する米中株高 昨年クリスマスの時点で年初3か月間の株価急騰を予見できた人は皆無であろう。米国S&P指数は昨年9月末の … [ 記事全文 ]

2019/03/27

【ストラテジーブレティン(222号)】 箱田氏の価格指標による短期展望と武者リサーチの長期ファンダメンタルズ分析のコラボ Q) 世界の株式市場は、1~2月の急反発場面を終え、足踏み … [ 記事全文 ]

2019/02/15

【ストラテジーブレティン(220号)】 日本株の頭を抑える中国ペシミズム 世界株価は2018年クリスマスで大底を打ったようである。世界株式市場のメガトレンドはやはりアメリカ、そのア … [ 記事全文 ]

2019/01/31

【ストラテジーブレティン(219号)】 (1) 徹頭徹尾市場フレンドリー、QE定着(出口なし) 利上げ停止、QT停止が視野に FRBは1月30日政策金利を据え置き、さらに追加利上げ … [ 記事全文 ]

2019/01/22

【ストラテジーブレティン(218号)】 (1) 昨年末の株価急落は想定通りもっぱらテクニカル要因、陽性の下落 多くの需給、バリュエーション指標が大底シグナル 問)武者リサーチは昨年 … [ 記事全文 ]

2019/01/04

【ストラテジーブレティン(217号)】 謹 賀 新 年 (1) 日本株式の新時代に 新天皇の即位と東京オリンピックなどのイベントが、日本人気を内外で際立たせていくだろう。いよいよ日 … [ 記事全文 ]

2018/12/27

【ストラテジーブレティン(216号)】 高予測能力AI専門家集団の登場 この株式市場の暴落によって相場の正体が見えた気がする。12月25日、クリスマス暴落となった。日経平均株価は1 … [ 記事全文 ]

2018/12/03

【ストラテジーブレティン(214号)】 米中貿易戦争が米国リセッションの引き金を引く可能性はなくなった 万人注目のブエノスアイレス米中サミットが終わった。共同声明の発表はなく、米中 … [ 記事全文 ]

2018/11/19

【ストラテジーブレティン(213号)】 (1)米中貿易戦争の帰趨 問)) この秋の相場、非常に荒い値動きでした。少し落ち着いてきたかにも見えますが、市場には米中貿易戦争が深刻化し、 … [ 記事全文 ]

2018/11/06

【ストラテジーブレティン(212号)】 (1)前例のない株価急落 櫻井) 突然の市場崩落が、今年に入って2月と10月の2回も起こりました。10月は月初から米国株式は10%、日本株式 … [ 記事全文 ]

1 4 5 6 7 8 9 10 16
会社名:株式会社武者リサーチ
(Musha Research Co.,Ltd.)
執筆者:武者 陵司
株式会社武者リサーチ
【ご挨拶/プロフィール】
武者陵司の情勢分析・予測を求める方々のより近いところに立つために、「株式会社 武者リサーチ」を設立いたしました。武者リサーチは、「論理一貫」「独立不羈」「歴史的国際的視野」をモットーに、経済と金融市場分析と中長期予想を目的とし、調査レポートなど情報サービスの提供を続けて参ります。何故的中したのか、何故外れたのかと言う過去の総括と理論化を出発点とし、継続的にレポートを提供致します。経営者や投資家の皆様には、情勢判断や戦略策定のたたき台として、ご利用頂ければ幸いに存じます。