日本ベル投資研究所
・ウクライナ紛争はいつまで続くのか。ベルリンの壁が崩壊して以降のグローバリゼーションが見直しを迫られている。国際分散投資において、アセットアロケーションはどのように変化していくのか … [ 記事全文 ]
・まだアフリカには行ったことがない。かつてパリに駐在していた頃、フランスの同僚は夏休みにアフリカを旅行していた。とても広大な大陸であるから気候も多様で、軽井沢のような避暑地も多い。 … [ 記事全文 ]
・長くデフレが続いたので、日本の感覚は他の先進国とずれてしまった。物価が安定していることはいいことだという反面、経済が停滞して賃金が上がらないこともしかたがないと受け入れてきたよう … [ 記事全文 ]
・株式投資は多様であってよい。短期も長期も儲かるなら、それに越したことはないが、そんなにうまくはいかない。いい会社に投資しておけば、いずれ儲かるというのも妥当なようだが、その会社が … [ 記事全文 ]
・情報をデジタル化して、その情報量を測るというのは情報理論として相当進んできた。しかし、情報の価値をどう測るのか。価値には主観的要素が入れるので数量化がしにくいし、バイアスも入りや … [ 記事全文 ]
・企業の成長性をいかに高めるか。自力の内部成長だけでは、十分な中身が伴わず、時間がかかることも多い。人材、ノウハウ、テクノロジー、新しい仕組みなど、経営資源を醸成していくには相当な … [ 記事全文 ]
・DXに優れた上場企業を選ぶ「DX銘柄2022」において、33社が選定され、その中で、中外製薬と日本瓦斯がグランプリに選ばれた。 ・銘柄と名付けているところがユニークで、投資家の視 … [ 記事全文 ]
・6月にデジタル田園都市国家構想(略称デジ田)のイベントを視聴してみた。うまくいくなら地方が楽しくなりそうである。都会に出て、毎日あくせく働く必要はない。地方に雇用機会が広がりそう … [ 記事全文 ]
・1つの事例を想定してみよう。DXをビジネスとするITサービス企業(T社)が、年率20%の利益成長を続けている。総資産は500億円で、製造業のような設備資産はほとんど持っていない。 … [ 記事全文 ]
・国が平和であれば、人々の生活は向上する。妙な独裁者がいなければ経済は発展する。制度や仕組みに課題があっても、人々の頑張りがそれなりに貢献する。しかし、戦争や紛争で国土が疲弊し、難 … [ 記事全文 ]
・指名委員会等設置会社の形をとる上場企業はまだ少ない。本来のあるべき姿ではあるが、経営不振や不祥事に陥った会社が、その再建に向けて体制を立て直す時によく使われることも多い。あるべき … [ 記事全文 ]
・まだ確証は十分でないが、宇宙は1つではないらしい。かつて太陽は1つと思われていたが、太陽系以外に恒星は数千億個もある。それが集まっている銀河も1つではなく、数千億個はある。 ・こ … [ 記事全文 ]
・6月に日経新聞、総務省主催で、「世界デジタルサミット2022」が催された。いくつかのセッションを視聴してみた。全体のテーマはデジタルトラストであった。信頼できるネット社会を作るに … [ 記事全文 ]
・4月に「アナリストのキャリアパスとしての社外取締役」という対談を視聴した。その内容が証券アナリストジャーナル6月号に掲載された。みずほ証券の菊地正俊ストラデジストと都立大学の北川 … [ 記事全文 ]
・2008年のリーマンショックのような危機は来るのか。コロナ禍の2年を経てようやく克服されようとする局面で、ウクライナ侵攻が始まった。地域の局地戦ではなく、自由主義陣営と専制主義陣 … [ 記事全文 ]
・日本企業のコーポレートガバナンス(CG)はよくなったのか。よくなっているとすれば、企業のパフォーマンスも上がってくるはずであるが、それが目に見えているか。 ・4月に催されたCFA … [ 記事全文 ]
・日経の統合報告書アワード2021で、双日がグランプリ、伊藤忠商事が準グランプリの表彰を受けた。WICIジャパンのアワードでは、伊藤忠商事がゴールドを受賞した。 ・そこで、双日、伊 … [ 記事全文 ]
・新型コロナの影響によって、この2年で生活の仕方、働き方が大きく変化している。仕事の内容にもよるが、在宅勤務できる人が大幅に増えた。 ・一方で、ウクライナ紛争の影響によって、一時的 … [ 記事全文 ]
・SDGsを企業経営にいかに取り込むか。サステナビリティの実現に向けて、ESGの強化が必須となっている。しかし、さまざまなリスクに対応しながら、企業価値を持続的に創出していくことは … [ 記事全文 ]
・上場企業で、CHRO(チーフ ヒューマンリソース オフィサー)を置く企業が増えている。人事担当の役員というレベルから、さらに果たすべき役割が上がっている。人事部長とCHROは何が … [ 記事全文 ]
日本ベル投資研究所(略称ベルトーケン)は、「リスクマネジメントのできる投資家と企業家の創発」を目指して活動しています。好きなことは会社調査、得意なことはアナリストレポートの作成、貢献したいことは会社の儲かる仕組み(ビジネスモデル)の解明、です。これをモットーに毎日会社回りをしています。足で稼いだ情報を一工夫して、お届けします。株式投資の極意は、会社を見抜く目を養うことです。誰でも達人になれます。私も皆様を応援してまいります。また、本業のアナリストレポートも、御一読いただければ幸いです。