マーケットコメント「土信田雅之の相場の視点」

-
マーケットコメント「土信田雅之の相場の視点」 2016/09/09
「ジャクソンホール(イエレンFRB議長の講演)」や「米雇用統計」というイベントを通過して迎えた今週の国内株市場ですが、日経平均は5月以来、久々に17,000円台を回復してきました。 … [ 記事全文 ]
-
マーケットコメント「土信田雅之の相場の視点」 2016/09/02
今週の日経平均は16,900円台に乗せる場面も見られ、順調に値を戻しています。注目だった先週末のジャクソンホールでのイエレン米FRB議長講演というイベントを通過し、米利上げ観測が高 … [ 記事全文 ]
-
マーケットコメント「土信田雅之の相場の視点」 2016/08/26
今週の日経平均は16,500円水準での横ばいの展開が続いています。国内株市場だけでなく、海外株市場や為替市場なども、いわゆる「ジャクソンホールでのイエレン米FRB議長の発言待ち」の … [ 記事全文 ]
-
マーケットコメント「土信田雅之の相場の視点」 2016/08/19
今週の株式市場も日経平均は16,000円台後半での比較的堅調な推移が続いています。 国内企業の決算発表が一巡し、過度な業績懸念が後退したことや、日銀のETF買いによるサポート観測で … [ 記事全文 ]
-
マーケットコメント「土信田雅之の相場の視点」 2016/08/12
米7月雇用統計のイベント通過で迎えた今週の株式市場ですが、これまでのところ堅調な展開を見せています。9日(火)の日経平均終値は16,764円となり、日銀会合直後の高値を超えたほか、 … [ 記事全文 ]
-
マーケットコメント「土信田雅之の相場の視点」 2016/08/05
先週末、固唾を呑んで迎えた注目イベントである日銀金融政策決定会合が通過しました。週末金曜日の午後に公表された決定内容は、(1)ETF買い入れ額の増額(年間3.3兆円から6兆円)と、 … [ 記事全文 ]
-
マーケットコメント「土信田雅之の相場の視点」 2016/07/22
先週、世界の主要な株価指数の中で上昇率がトップだった日経平均ですが、今週も続伸してのスタートとなりました。20日(水)の取引では小反落し、連騰記録は6日間でストップしたものの、堅調 … [ 記事全文 ]
-
マーケットコメント「土信田雅之の相場の視点」 2016/07/15
今週の国内株式市場ですが、日経平均が節目の16,000円台を回復し、英国国民投票前の水準への戻り基調を辿っています。想定よりも強い結果となった米雇用統計や、与党勝利に終わった国内参 … [ 記事全文 ]
-
マーケットコメント「土信田雅之の相場の視点」 2016/07/07
今週の日経平均は先週まで続いた戻りを試す動きが一服し、やや下方向を意識した膠着状態になっている印象です。週末に米雇用統計が控えているせいもあるかもしれませんが、7月6日(水)の取引 … [ 記事全文 ]
-
マーケットコメント「土信田雅之の相場の視点」 2016/07/01
「Leave(EUからの離脱)」を選択した英国民投票が世界中のマーケットを掻き回した先週末の余韻を引きずりながら迎えた今週の株式市場ですが、ひとまず戻りを試す展開が続いています。2 … [ 記事全文 ]
-
マーケットコメント「土信田雅之の相場の視点」 2016/06/24
今週の国内株市場は、英国のEU離脱を問う国民投票を前に薄商いが続き、投票結果を見守っている展開によって、日経平均自体は節目の16,000円台を回復しています。先週はEU離脱警戒ムー … [ 記事全文 ]
-
マーケットコメント「土信田雅之の相場の視点」 2016/06/17
今週の国内株市場ですが、日経平均は節目の16,000円台を下回る場面が目立つなど、軟調な展開になっています。来週に控える英国のEU離脱を問う国民投票に対して警戒ムードが意識されてい … [ 記事全文 ]
-
マーケットコメント「土信田雅之の相場の視点」 2016/06/10
「アフター米雇用統計」となった今週の国内株市場ですが、概ね堅調に推移していると言えます。確かに、米雇用統計ではNFP(非農業部門雇用者数)の数字が予想を大きく下回るショッキングな数 … [ 記事全文 ]
-
マーケットコメント「土信田雅之の相場の視点」 2016/06/03
伊勢志摩サミットも終了し、6月入りとなった今週の国内株市場ですが、日経平均は節目の17,000円水準を4月末以来に回復する場面も見られました。消費増税の再延期決定や、米国の利上げ観 … [ 記事全文 ]
-
マーケットコメント「土信田雅之の相場の視点」 2016/05/27
今週25日(水)に、中国人民銀行(中央銀行に相当)が公表した対米ドルの人民元基準値は、6.5693元でしたが、この水準は何気に約5年ぶりの安値水準だったりします。人民銀行が突如とし … [ 記事全文 ]
-
マーケットコメント「土信田雅之の相場の視点」 2016/05/20
今週18日(水)に、注目の国内1-3月期GDP(1次速報値)が公表されましたが、その結果は年率換算でプラス1.7%でした。事前の予想では「大体プラス0.2%ぐらい」というのが多かっ … [ 記事全文 ]
-
マーケットコメント「土信田雅之の相場の視点」 2016/05/13
大型連休明けとなった今週の国内株市場は堅調な展開を見せています。日経平均は11日(水)の取引時間中に節目の16,800円台に乗せる場面もありました。 ただ、短期間の株価上昇ピッチの … [ 記事全文 ]
-
マーケットコメント「土信田雅之の相場の視点」 2016/05/06
連休の谷間となった5月2日の国内株市場ですが、日経平均が節目の16,000円を下回る場面があるなど、軟調な展開となっています。日経平均の下落は、先週木曜日(4月28日)の日銀金融政 … [ 記事全文 ]
-
マーケットコメント「土信田雅之の相場の視点」 2016/04/22
今週の国内株市場ですが、日経平均が20日(水)の取引時間中や、21日(木)の取引開始時点で節目の17,000円台に乗せるなど、株価水準だけから見れば一応堅調です。 先週末に中東カタ … [ 記事全文 ]
-
マーケットコメント「土信田雅之の相場の視点」 2016/04/15
今週の国内株市場は先週の冴えない展開から一転、戻りを試しに行く展開が目立っています。日経平均も16,000円台へと水準を大きく切り上げています。円高の一服、増産凍結への期待で原油価 … [ 記事全文 ]

青山学院大学国際政治経済学部卒業。国内証券会社にてマーケティングや商品開発に携わった後、マーケットアナリストに従事。日本テクニカルアナリスト協会会員。日本国内の市場はもとより、過去に中国への留学経験もあり、中国の最新事情にも精通している。チャートやファンダメンタルをプロの視点で分析した解説は、初心者にもわかりやすいと定評があり、多くのメディアに取り上げられている。