5th Stage Lab「シン・日本株投資」

アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社
5th Stage Lab「シン・日本株投資」   アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社
短期の業績変動や株価のブレに惑わされることなく、何が本質であるかを見極められる「自律した投資家」を目指していくための気構えやスキル、実例解説などをお伝えしていきます。
2023/08/29

  ジャクソンホール会議のパウエル議長講演(25日)は結果からしてみれば“無風”だったと言えそうです。講演前に大幅な下落が生じて波乱含みではありましたが、講演後に下落前の … [ 記事全文 ]

2023/08/22

  先週は中国と米国の要因を中心として国内株式も弱含みに推移しました。 中国要因としては、7月の主要統計(15日:工業生産、社会消費品小売総額、固定資産投資)がいずれも弱 … [ 記事全文 ]

2023/08/15

  中国の経済減速が誰の目にも明らかになってきた。9日発表の中国貿易統計(7月)において、前年同月比で輸出▲14.5%、輸入▲12.4%といずれも2桁減でした。9日発表の … [ 記事全文 ]

2023/08/08

  先週は、フィッチ・レーティングスの米国債格付けの引き下げ(1日)、米財務省の国債発行増の発表(2日)を切っ掛けとして米国株式市場が下落しました。それに伴い日本株は米国 … [ 記事全文 ]

2023/08/01

  先週は米・欧・日の中央銀行の金融政策決定会合が集中し、注目を集めました。 7月25-26日の米FOMCにおいては市場の予想通り0.25%の利上げが行われ、FFレートは … [ 記事全文 ]

2023/07/25

  今週は、米FOMC(25-26日)、ECB理事会(27日)、日銀金融政策決定会合(27-28日)と3つの主要中央銀行の政策会合が集中します。市場では、FOMCでは+0 … [ 記事全文 ]

2023/07/18

  12日発表の6月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比+3.0%と5月(+4.0%)から大きく低下し、市場予想(+3.1%)も下回りました。コア指数においても+4. … [ 記事全文 ]

2023/07/11

  先週の株式市場下落は、FOMC議事要旨(5日発表・6/13-14分)の公表が切っ掛けになったと考えます(前回、軽視してしまい失敗しました)。参加者18人中9人が残り2 … [ 記事全文 ]

2023/07/04

  先週は強含みの米国経済指標を受けて米国株が上昇する中、日本株は高値からの利益確定売りと、四半期末の機関投資家のリバランスが絡み調整しました。 6月27日発表の5月の米 … [ 記事全文 ]

2023/06/27

  22日に英イングランド銀行は市場予想(0.25%)を上回る0.5%の政策金利の利上げを行いました。政策金利が5%に達するのは2008年以来です。しかし、英国の消費者物 … [ 記事全文 ]

2023/06/20

  注目されたFOMC(13-14日)では、利上げを見送り、11会合ぶりの据え置きとなりました。しかし、ドットプロットにおいては23年末の政策金利の予想は前回(3月)の5 … [ 記事全文 ]

2023/06/13

  米国金融市場では5月のISM非製造業景況感指数(5日)が前月比▲1.6ポイントの50.3と22年12月以来の水準に低下したことから13-14日のFOMCでは利上げは見 … [ 記事全文 ]

2023/06/06

  5日の東京株式市場では前週末のNY市場の高騰を受け、日経平均株価が終値で3万2000円台に到達しました。前回の当コラムで「現在のコンセンサス予想を基準にするならば日経 … [ 記事全文 ]

2023/05/30

  27日にバイデン大統領と共和党のマッカーシー下院議長は、懸案であった米債務の上限を引き上げることで合意しました。合意内容は、1)2025年1月1日まで上限の効力を停止 … [ 記事全文 ]

2023/05/23

  まずは前回と同様に19日時点のアナリスト・コンセンサス予想を確認したいと思います。19日時点の今期ベースの予想EPSは1,779.99円(前週比+16.14円)、これ … [ 記事全文 ]

2023/05/16

  3月期決算が出そろいました。12日時点のアナリスト・コンセンサス予想EPSは、従前予想(3月31日時点)との比較ではほぼ同水準でした。12日時点の日経平均株価の今期ベ … [ 記事全文 ]

2023/05/09

  5月2-3日の米FOMCでは市場予想通り0.25%の利上げが行われました。声明文には「追加策がどの程度必要かを決定する際には、これまでの金融引き締めの累積的な効果や経 … [ 記事全文 ]

2023/05/02

  先週の米国株式市場は、インフレ高止まりが懸念される経済指標が多かったことや、マイクロソフトやメタといった一部の企業を除けば決して好調とは言えない企業決算が続いたにもか … [ 記事全文 ]

2023/04/25

  先週は日米ともに株価は比較的小動きでした。 米国では週頭(17日)にニューヨーク連銀の4月の製造業景況指数が大幅上昇したことから株価を押し上げましたが、20日のフィラ … [ 記事全文 ]

2023/04/18

  先週は日米ともに株価が上昇しました。週間で日経平均株価は975.16円上昇、ダウ平均は401.18ドルの上昇でした。ダウ平均は4週連続の上昇となり、その間の上昇幅は2 … [ 記事全文 ]

1 2 3 4 5
会社名:アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社
(IFIS Investment Management Ltd.)
執筆者:藤根靖昊
アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社
【ご挨拶/プロフィール】
・東京理科大学 大学院総合科学 技術経営研究科修了。
・国内証券(調査部)、米国企業調査会社Dan&Bradstreet(Japan)を経て、スミスバーニー証券入社。化学業界を皮切りに総合商社、情報サービス、アパレル、小売など幅広いセクターを経験。スミスバーニー証券入社後は、コンピュータ・ソフトウエアのアナリストとして機関投資家から高い評価を得る(米Institutional Investorsランキングにおいて2000年に第1位)。
・2000年3月独立系証券リサーチ会社TIWを起業。代表を務める傍ら、レポート監修、バリュエーション手法の開発、ストラテジストとして日本株市場のレポートを執筆。