しんきん投信「来週の金融市場見通し」

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
しんきん投信「来週の金融市場見通し」   しんきんアセットマネジメント投信株式会社
来週の金融市場の見通し、注目点を、コンパクトにまとめてお伝えします。
2024/02/02

■来週の見通し 米連邦準備理事会(FRB)は1月30、31日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で、4会合連続で政策金利を据え置きました。会合後の記者会見でパウエルFRB議長が … [ 記事全文 ]

2024/01/26

■来週の見通し 日銀金融政策決定会合は現状維持も、植田総裁が2%の物価目標の実現に向けた確度が少しずつ高まっていると述べたことから、マイナス金利解除などへの思わくが広がりました。米 … [ 記事全文 ]

2024/01/19

■来週の見通し 米連邦準備理事会(FRB)のウォラー理事が、政策の軌道修正は急がず、慎重に調整する必要があると述べたことや、堅調な米経済指標を受け、米利下げ観測がやや後退しています … [ 記事全文 ]

2024/01/12

■来週の見通し 昨年12月の米消費者物価指数(CPI)が3か月ぶりの大きな伸びとなり、市場予想も上回ったことを受け、米国の早期利下げ観測がやや後退しています。他方、12月の東京都区 … [ 記事全文 ]

2024/01/05

■来週の見通し 日銀金融政策決定会合(12月開催)の主な意見では、金融政策の正常化を急がない姿勢が示されました。また、能登半島地震を受け、1月にもマイナス金利解除との観測が一段と後 … [ 記事全文 ]

2023/12/22

■来週の見通し 日銀は金融政策決定会合で、マイナス金利を含む大規模な金融緩和政策の現状維持を決めました。金融政策のフォワードガイダンス(先行き指針)の変更もありませんでした。早期に … [ 記事全文 ]

2023/12/15

■来週の見通し 注目された米連邦公開市場委員会(FOMC)では、3会合連続で政策金利が据え置かれました。この会合では、インフレ見通し、政策金利見通しが引き下げられたことに加え、パウ … [ 記事全文 ]

2023/12/08

■来週の見通し 日銀の氷見野副総裁が、金融緩和が出口を迎えても、家計や企業にとって良い結果につながることは十分可能と述べたのに続き、植田日銀総裁が、年末から来年にかけ一段とチャレン … [ 記事全文 ]

2023/12/01

■来週の見通し タカ派で知られる米連邦準備理事会(FRB)のウォラー理事が、インフレ率の低下が続けば今後数か月先に政策金利を引き下げる可能性を示唆する一方、サンフランシスコ連銀のデ … [ 記事全文 ]

2023/11/24

■来週の見通し 21日に公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨では、インフレ低下の進展が不十分なら追加利上げを辞さないとの姿勢が示されましたが、米連邦準備理事会(FR … [ 記事全文 ]

2023/11/17

■来週の見通し 10月の米消費者物価指数(CPI)が前月比で横ばいとなったことや、米生産者物価指数(PPI)が予想に反して低下したことなどから、米連邦準備理事会(FRB)による金融 … [ 記事全文 ]

2023/11/10

■来週の見通し 10月の米雇用統計で非農業部門の雇用者数が予想を下回り、米連邦準備理事会(FRB)の追加利上げ観測が一旦後退しました。ただ、パウエルFRB議長が、金利がインフレとの … [ 記事全文 ]

2023/11/02

■来週の見通し 日銀はこれまで長期金利を1%以下に抑え込んできましたが、10月30、31日に開いた金融政策決定会合で、上限の目途を1%とし、長期金利が1%を一定程度上回ることを容認 … [ 記事全文 ]

2023/10/27

■来週の見通し 10月の米購買担当者景気指数(PMI)が3か月ぶりの高水準だったほか、7-9月期の米実質国内総生産(GDP)が約2年ぶりの高い伸びとなるなど、米経済の堅調さが続いて … [ 記事全文 ]

2023/10/20

■来週の見通し 米連邦準備理事会 (FRB)のパウエル議長が講演で、「現在の金利水準が引き締め過ぎとの証拠はない」などと述べたことを受け、米金融引締めが長期化するとの見方が広がりま … [ 記事全文 ]

2023/10/13

■来週の見通し 米連邦準備理事会 (FRB)高官から追加の金融引締めに慎重な発言が相次いだことから、年内の利上げ観測がやや後退しています。ただ、9月の米消費者物価指数(CPI)で前 … [ 記事全文 ]

2023/10/06

■来週の見通し 11月半ばまでの米連邦政府のつなぎ予算が成立し、米政府の一部機関の閉鎖は回避されました。ただ、2024会計年度の本予算は成立していません。米国の財政運営への不透明感 … [ 記事全文 ]

2023/09/29

■来週の見通し 前週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、来年の政策金利見通しが大きく引き上げられたことを受け、米連邦準備理事会(FRB)が政策金利を長期にわたり維持するとの観測が … [ 記事全文 ]

2023/09/22

■来週の見通し 米連邦公開市場委員会(FOMC)では市場の予想通り、政策金利が据え置かれましたが、年内にあと1回の追加利上げの余地を残すとともに、2024年の利下げ幅は前回予想から … [ 記事全文 ]

2023/09/15

■来週の見通し 日銀の植田総裁が、物価上昇に確信が持てた段階になれば、マイナス金利政策の解除を含めいろいろな選択肢があると述べたと伝わったことから、早期のマイナス金利解除への思わく … [ 記事全文 ]

1 2 3 4 5 22
会社名:しんきんアセットマネジメント投信株式会社
(Shinkin Asset Management Co.,Ltd.)
執筆者:運用企画部
しんきんアセットマネジメント投信株式会社
【ご挨拶/プロフィール】
信用金庫業界の運用会社として、資産運用サービスの提供を通じて信用金庫の経営基盤の強化につとめ、信用金庫業界および社会の発展に貢献します。