市川レポート 経済・相場のここに注目

三井住友DSアセットマネジメント株式会社
市川レポート 経済・相場のここに注目   三井住友DSアセットマネジメント株式会社
主要国のマクロ経済や金融市場に関する注目度の高い材料をとりあげて、様々な観点から分析を試みます。
2023/09/08

中国経済が一段と減速した場合の日本経済と日本株への影響を考える 日本の輸出相手国第1位の中国で景気が冷え込めば輸出が減少し日本経済のマイナス要因に。 中国で不動産市場低迷に起因する … [ 記事全文 ]

2023/09/06

中国経済減速の背景と今後の焦点 中国では、地方政府や融資平台などを軸とする不動産市場の活況が、経済の成長を支えてきた。 ただ住宅価格が急騰し当局は規制強化へ、その結果、不動産市場が … [ 記事全文 ]

2023/09/01

日本企業の資本コストや株価を意識した経営はどれくらい進んだか 東証の要請への取り組みなどを開示したのは、集計対象となったプライム市場上場の企業で20%。 プライム市場では低PBRで … [ 記事全文 ]

2023/08/30

改めて新年度入り後のPBR1倍割れ銘柄群の動きを検証する 3月末から6月中旬までPBR1倍割れ銘柄群の平均騰落率はPBR1倍以上の銘柄群を上回った。 3月末から8月下旬までで再検証 … [ 記事全文 ]

2023/08/28

2023年8月ジャクソンホール会議レビュー~パウエル発言の要点整理 パウエル議長は、インフレはまだ高すぎ、必要なら追加利上げ、引き締めスタンスの継続を明示した。 発言にややタカ派的 … [ 記事全文 ]

2023/08/23

2023年8月ジャクソンホール会議プレビュー 今年のジャクソンホール会議はグローバル経済の構造転換をテーマに8月24日から26日まで開催。 近年では中銀首脳の発言で市場が大きく動く … [ 記事全文 ]

2023/08/18

為替介入に備えた事前の介入原資確認と規模の推定 ドル売り・円買い介入の場合、外貨準備における証券と預金の合計約1.1兆ドルがドル売り原資。 証券に含まれる米国債売却による介入は難し … [ 記事全文 ]

2023/08/16

国内企業4-6月期決算の総括と日経平均株価の立ち位置 4-6月期決算は増収増益となったが、企業は今年度の経常利益と純利益の減益見通しを継続。 市場の業績予想は改善傾向に、ただし再び … [ 記事全文 ]

2023/08/14

一時145円台を回復したドル円について為替介入の可能性を探る 先週は予想比強めの7月米PPIなどを受けて米長期金利が上昇、ドル円は一時145円台を回復。 145円台は政府・日銀が昨 … [ 記事全文 ]

2023/08/10

日銀YCC修正後の次なる一手とドル円相場への影響を考える YCC修正後のドル高・円安は日銀臨時オペや米国債格下げなどによる日米金利差拡大が背景。 日銀の緩和は長期継続、米利上げは1 … [ 記事全文 ]

2023/08/08

日本株上昇のカギを握る企業業績~4-6月期決算の途中経過を確認 4-6月期決算の途中経過をみると全体で増収増益と好調な内容、製造業の業績は回復傾向に。 輸送用機器や陸運業などは経常 … [ 記事全文 ]

2023/08/03

米国債の格下げが市場に与える影響について フィッチ・レーティングスは8月1日米国債の格下げを発表、同日の市場はリスクオフの動きが鮮明に。 米国債は2011年8月に格下げされた経緯が … [ 記事全文 ]

2023/08/02

米国の金融政策と景気循環と株価の関係 米国では昨年来の金融引き締めでインフレは沈静も、雇用は底堅くソフトランディングへの期待大。 94年の利上げではソフトランディングと株高が実現し … [ 記事全文 ]

2023/07/31

日銀はYCC運用の柔軟化を決定~円相場と日本株への影響を考える 日銀は物価見通しの上振れという将来のリスクに備えYCCをより柔軟に運用する方針を決定した。 市場は決定内容の解釈にや … [ 記事全文 ]

2023/07/27

2023年7月FOMCレビュー〜予想通りの結果だが悪くはない 25bpの利上げは織り込み済みでサプライズはなし、FOMC声明も前回からほぼ変わらずの内容に。 パウエル議長は従来通り … [ 記事全文 ]

2023/07/26

国内企業の2023年度業績予想~企業の見方と市場の見方 新年度入り後大幅高となった日経平均とTOPIXは足元で上昇一服、この先は企業業績に注目。 4-6月期決算は総じて良好とみられ … [ 記事全文 ]

2023/07/25

日銀YCCを巡る報道と市場の思惑について YCC修正は見送りとの相次ぐ報道を受け、ドル円は緩和継続との見方から、ドル高・円安が進行。 日銀は従来通り、今会合でも緩和の効果と副作用を … [ 記事全文 ]

2023/07/21

FOMCと日銀会合後のドル円は円安か円高か 7月に入り日米金融政策を巡る思惑で進んだドル安・円高は、200日線がいったん止めた格好に。 来週の日米政策会合は重要だが、FOMCはさほ … [ 記事全文 ]

2023/07/20

2023年7月日銀金融政策決定会合プレビュー 弊社はYCC修正の予想だったが副作用の度合いと物価見通しを踏まえ現状維持の見方に変更。 総裁、副総裁ともYCC修正は副作用の強まりや物 … [ 記事全文 ]

2023/07/19

2023年7月FOMCプレビュー~今回の注目点を整理する 今回の利上げは織り込み済み、市場の焦点は次回以降の利上げの有無や最初の利下げ時期に。 米物価の動きなどを踏まえると7月以降 … [ 記事全文 ]

1 4 5 6 7 8 9 10 71
会社名:三井住友DSアセットマネジメント株式会社
(Sumitomo Mitsui DS Asset Management Company, Limited)
執筆者:市川 雅浩(いちかわまさひろ)
当社チーフマーケットストラテジスト
三井住友DSアセットマネジメント株式会社
【ご挨拶/プロフィール】
旧東京銀行(現、三菱UFJ銀行)で為替トレーディング業務、市場調査業務に従事した後、米系銀行で個人投資家向けに株式・債券・為替などの市場動向とグローバル経済の調査・情報発信を担当。 現在は、日米欧や新興国などの経済および金融市場の分析に携わり情報発信を行う。 著書に「為替相場の分析手法」(東洋経済新報社、2012/09)など。 CFA協会認定証券アナリスト、国際公認投資アナリスト、日本証券アナリスト協会検定会員。