市川レポート 経済・相場のここに注目
自民党と日本維新の会の連立合意で高市首相誕生か 自民党と日本維新の会は10月20日の党首会談にて、連立政権樹立に向け正式合意の見通し。 自民党と維新が正式合意なら高市首相誕生は確実 … [ 記事全文 ]
自民党と日本維新の会が政策協議開始へ 自民党の高市総裁と日本維新の会の吉村代表が会談し、16日の政策協議の開始で合意した。 仮に自民と維新の連立政権誕生となれば、両党の合計議席数は … [ 記事全文 ]
公明党が自公連立政権から離脱~今後の政局と国内金融市場の展望 公明党の自公連立離脱により、目先は首相指名選挙を控えた各党の多数派工作の動きが焦点。 野党が統一候補を擁立できなければ … [ 記事全文 ]
高市トレードで円安が加速~ここからは財務省の動きに注目 為替市場では高市トレードを主因とした円安が進行、円は主要33通貨に対して全面安の展開に。 高市氏の財政・金融政策を巡る発言に … [ 記事全文 ]
高市トレードで日経平均株価は48,000円台へ 高市氏の総裁選勝利と記者会見での発言を受け、6日の国内市場で高市トレードが広がる展開。 株式市場では高市氏の政策に沿うAI・半導体関 … [ 記事全文 ]
自民党総裁選は高市早苗氏が勝利~国内金融市場への影響を考える 高市氏は物価高対策で、中小企業支援や診療報酬引き上げ、ガソリン・軽油値下げなどを優先。 財政はワイズスペンディングの方 … [ 記事全文 ]
米政府機関は一部閉鎖へ~今後の展望と市場に与える影響について つなぎ予算は、社会保障政策を巡る与野党の対立で不成立となり、米政府機関は一部閉鎖へ。 ただ両党とも最終的には社会保障政 … [ 記事全文 ]
日銀10月利上げの可能性について考える 野口委員は今週、政策金利調整の必要性に触れ、9月会合では利上げに前向きな複数意見も。 日銀短観の結果はほぼ想定内、明日の内田副総裁、明後日の … [ 記事全文 ]
日経平均株価の堅調地合いの背景と今後の注目点 日経平均は好材料が複数重なり8月末から足元までの上昇率は6.2%、上昇幅は2,600円超。 日経平均は今後売りに押されても、足元の好材 … [ 記事全文 ]
日本企業の2025年度と2026年度の業績予想 企業自身はトランプ関税による景気や業績の先行き不透明感などから、今年度は減益の予想に。 弊社は調査対象企業の業績について今年度は厳し … [ 記事全文 ]
自民党総裁選5候補の政策比較と予想される市場の反応 自民党総裁選は9月22日に告示され5名が立候補し、物価高への対策が必要との主張で一致。 5名とも消費税減税に積極姿勢は示さず、赤 … [ 記事全文 ]
2025年9月日銀政策会合レビュー~ETFとJ-REITの売却を決定 政策金利据え置きは予想通りだが、2名が利上げを求め反対、またETFとJ-REITの売却を決定。 ETFとJ-R … [ 記事全文 ]
2025年9月FOMCレビュー~リスク管理の利下げを決定 予想通り25bpの利下げが決定され反対票は1名のみ、声明で雇用の下振れリスクが明記された。 SEPで関税の影響はそれほど強 … [ 記事全文 ]
2025年9月FOMCプレビュー~今回の注目点を整理する FF金利は25bpの引き下げへ、FOMC声明では労働市場の現状判断が下方修正される見通し。 SEPでは2025年の見通し修 … [ 記事全文 ]
2025年9月日銀政策会合プレビュー~今回の注目点を整理する 政策金利は据え置きへ、市場は次の利上げ時期をにらみ植田総裁の記者会見での発言に注目。 市場で年内の利上げ観測がくすぶる … [ 記事全文 ]
自民党総裁選挙と首相指名選挙と国会運営のチェックポイント 総裁選はフルスペックの見通し、国会議員票と党員・党友票は同数も決選投票は前者の比重大。 総裁選候補の政策方針に注目、首相指 … [ 記事全文 ]
米8月雇用統計と石破首相辞任表明に関する考察 8月雇用統計で米労働市場の停滞は鮮明に、9日の雇用統計の年次基準改訂に注目が集まる。 日本では石破首相辞任で自民党の総裁選挙が焦点に、 … [ 記事全文 ]
米国の株式市場と企業業績の要点整理 米主要3指数は4月の年初来安値から上昇し、直近で過去最高値を更新、情報技術も急反発。 4月以降、情報技術、通信サービス、一般消費財は大幅高、直近 … [ 記事全文 ]
自民党の森山幹事長が辞意を表明~今後の政局を展望する 森山幹事長ら役員は辞任表明も、石破首相は申し出を預かる考えを示し、職務は当面継続へ。 9月8日に臨時の総裁選が実施されるかが確 … [ 記事全文 ]
FRBの独立性について考える FRBのイエレン前議長とバーナンキ元議長はFRBの独立性が損なわれることの危険性を指摘した。 FRBと財務省は1951年に政府債務管理と金融政策の分離 … [ 記事全文 ]
当社チーフマーケットストラテジスト

旧東京銀行(現、三菱UFJ銀行)で為替トレーディング業務、市場調査業務に従事した後、米系銀行で個人投資家向けに株式・債券・為替などの市場動向とグローバル経済の調査・情報発信を担当。 現在は、日米欧や新興国などの経済および金融市場の分析に携わり情報発信を行う。 著書に「為替相場の分析手法」(東洋経済新報社、2012/09)など。 CFA協会認定証券アナリスト、国際公認投資アナリスト、日本証券アナリスト協会検定会員。
コラム&レポート Pick Up
相場見通し

投資アイディア


プロの見方

