市川レポート 経済・相場のここに注目

三井住友DSアセットマネジメント株式会社
市川レポート 経済・相場のここに注目   三井住友DSアセットマネジメント株式会社
主要国のマクロ経済や金融市場に関する注目度の高い材料をとりあげて、様々な観点から分析を試みます。
2025/05/02

米予算審議の進捗と減税政策の効果を確認する 米相互関税の上乗せ税率90日停止と関税交渉開始で市場は落ち着くも、交渉の行方に注目。 減税に向けた動きでは予算決議の成立で財政調整法によ … [ 記事全文 ]

2025/05/01

2025年5月FOMCプレビュー~今回の注目点を整理する FF金利は大方の予想通り4.25%~4.50%で据え置き、FOMC声明も大きな変更はないとみる。 市場はパウエル発言に注目 … [ 記事全文 ]

2025/04/25

日米財務相会談を終えて~今後のドル円相場の焦点は 注目の日米財務相会談が終了、米国から為替水準の目標や管理の枠組みなどの話はなかった。 為替に関し引き続き緊密かつ建設的に協議を続け … [ 記事全文 ]

2025/04/24

2025年5月日銀政策会合プレビュー~今回の注目点を整理する 今回据え置きを予想、展望レポートの経済・物価見通しや、植田総裁の政策運営の見解に注目。 展望レポートの経済・物価見通し … [ 記事全文 ]

2025/04/23

一時139円台をつけたドル円とヘッドアンドショルダーについて ドル円は一時139円台をつけたもののベッセント氏とトランプ氏の発言を受けドル高・円安に転じた。 為替市場では3つの山と … [ 記事全文 ]

2025/04/22

トランプ米大統領はパウエルFRB議長を解任できるのか トランプ大統領のパウエルFRB議長への批判が続き、4月21日の米国市場は「米国売り」が再燃。 法律上、大統領が議長を解任する正 … [ 記事全文 ]

2025/04/21

日米財務相会談の注目点 今週開催見通しの日米財務相会談では、米国の為替レートについての言及有無が最大の焦点。 議論継続ならいったん円安、関税交渉進展後、通貨安誘導回避の合意なら投機 … [ 記事全文 ]

2025/04/18

市場のマールアラーゴ合意への警戒に関する考察 市場では、米国がマールアラーゴ合意と呼ばれる、ドル高是正の協調を求めることへの警戒が強い。 ミラン氏は昨11月、米国の競争力強化と不均 … [ 記事全文 ]

2025/04/17

日米関税交渉の初会合が終了~今回のポイントと今後想定される展開 日本時間4月17日早朝に日米関税交渉がスタート、赤澤大臣のコメントが午前9時前に伝わる。 おそらく米国から提示された … [ 記事全文 ]

2025/04/16

ドル円相場の材料整理 ドル円は、年初からドル安・円高が進行していたが、米相互関税の発表後にその動きがさらに加速。 関税は景気悪化懸念と利下げ観測を強めドル安要因に、米国売りも重なり … [ 記事全文 ]

2025/04/15

米上乗せ関税の90日停止は関税率の計算相違の修正か 米相互関税の上乗せ税率の90日停止は、4日にAEIが指摘した計算相違の修正である可能性。 AEIの指摘に基づいて上乗せ税率を計算 … [ 記事全文 ]

2025/04/14

朝令暮改の米関税政策と米中報復合戦と米国売りについて トランプ関税は3つに区分されるが、それぞれの朝令暮改の政策方針に、市場が振り回される状況。 米中対立は激化、米国の対中関税率は … [ 記事全文 ]

2025/04/10

米相互関税の一部90日停止で株価急騰~今後の焦点を整理する トランプ米大統領は相互関税の一部を90日停止すると発表、米主要3指数は記録的な上昇に。 今回市場の混乱は米関税政策に起因 … [ 記事全文 ]

2025/04/09

VIX指数急騰後の株価はどのように推移する傾向があるか VIX指数は一般に株価の先行きに不透明感が強まると大きく上昇しやすく恐怖指数とも呼ばれる。 2008年以降VIX指数の40超 … [ 記事全文 ]

2025/04/08

ナスダックが過去に弱気相場入りした局面を振り返る ナスダックは今回弱気相場入り、2000年1月以降で弱気相場入り局面は今回を除き4回あった。 2000年4月の弱気相場入りは米ITバ … [ 記事全文 ]

2025/04/07

米相互関税ショックに揺れる日経平均株価の下値目途 日経平均は昨年8月安値の31,156円12銭を割り込み、節目の30,000円が意識されつつある。 長期の下値支持線は4月末で30, … [ 記事全文 ]

2025/04/03

トランプ米大統領は相互関税の導入を発表~市場への影響について考える 米一律関税と相互関税が発表、各国の報復関税の可能性もあり、景気への懸念は強まる恐れ。 市場のリスクオフに過度な悲 … [ 記事全文 ]

2025/04/01

2025年1-3月期の日本株の動きからみえてきたこと 2025年1-3月期に日経平均は値がさ株の下げの影響で10.7%下落し、TOPIXは4.5%下落。 市場別では東証グロース市場 … [ 記事全文 ]

2025/03/31

トランプ関税のアップデートと当面の相場環境の見方について トランプ氏は先週自動車に追加関税を課すと発表、主要国の株価指数は大きく値を崩す展開に。 現状では国別、製品別に輸入関税が順 … [ 記事全文 ]

2025/03/18

日本国内の物価見通しについて コアCPIの伸び率は今年前半まで高止まるも、その後はコストプッシュ圧力減退などで減速を予想。 ただコアCPIは2%程度の上昇のモメンタムは維持し、日銀 … [ 記事全文 ]

1 2 3 4 76
会社名:三井住友DSアセットマネジメント株式会社
(Sumitomo Mitsui DS Asset Management Company, Limited)
執筆者:市川 雅浩(いちかわまさひろ)
当社チーフマーケットストラテジスト
三井住友DSアセットマネジメント株式会社
【ご挨拶/プロフィール】
旧東京銀行(現、三菱UFJ銀行)で為替トレーディング業務、市場調査業務に従事した後、米系銀行で個人投資家向けに株式・債券・為替などの市場動向とグローバル経済の調査・情報発信を担当。 現在は、日米欧や新興国などの経済および金融市場の分析に携わり情報発信を行う。 著書に「為替相場の分析手法」(東洋経済新報社、2012/09)など。 CFA協会認定証券アナリスト、国際公認投資アナリスト、日本証券アナリスト協会検定会員。