武者ストラテジー

株式会社武者リサーチ
武者ストラテジー   株式会社武者リサーチ
「論理一貫」「独立不羈」「歴史的国際的視野」をモットーに、経済と金融市場分析と中長期予想を目的とし提供していきます。
2022/10/31

【ストラテジーブレティン(317号)】 (1) 習近平氏の完全なる独裁政権確立 反対派完全排除、リベラル派の巻き返しは不可能に 中国共産党第20回大会で宮廷革命が強行され、習近平氏 … [ 記事全文 ]

2022/10/25

【ストラテジーブレティン(316号)】 円安の嵐は、豊かな日本を呼び戻すトリガーになる可能性は高い。 ➢ 名目成長ゼロ・物価上昇率ゼロ・金利ゼロの頑強な安定(「デフレ均衡」)が続い … [ 記事全文 ]

2022/10/11

【ストラテジーブレティン(315号)】 今の日本株を語るとき、チャーチルの名言ほどぴったりはまるものはないだろう。 ➢ 凧は追い風ではなく、逆風に向かう時最も高く上がる。 Kite … [ 記事全文 ]

2022/10/04

【ストラテジーブレティン(314号)】 ウクライナ戦争でのロシアの困難化、中国経済の顕著な減速など、専制国家群の挫折が目立つ。しかし民主主義先進国においても国内での分断が深刻化して … [ 記事全文 ]

2022/09/14

【ストラテジーブレティン(313号)】 前人未到の環境、Data Dependentで 2022年は前人未到の不透明な環境の下で始まった。米中対立と保護主義、40年ぶりの高インフレ … [ 記事全文 ]

2022/09/05

【ストラテジーブレティン(312号)】 世界的なインフレが進行し、かつてない円安が起こっているのに、日銀は無策である、世界で唯一日銀だけが YCC(イールドカーブコントロール)とい … [ 記事全文 ]

2022/08/03

【ストラテジーブレティン(311号)】 武者リサーチは7月21日、安倍元首相追悼セミナーを開催しました。 前号ストラテジーブレティン(310号)にて、産経新聞ワシントン駐在客員特派 … [ 記事全文 ]

2022/08/02

【ストラテジーブレティン(310号)】 武者リサーチは7月21日、安倍元首相追悼セミナーを開催しました。 産経新聞ワシントン駐在客員特派員古森 義久氏をお招きし、「安倍晋三氏と日本 … [ 記事全文 ]

2022/07/14

【ストラテジーブレティン(309号)】 大波乱の2022年前半を終えた。前半のパフォーマンスは、TOPIXは▲5%とS&P500▲20%に比し堅調だったが、ドルベースでみる … [ 記事全文 ]

2022/06/27

【ストラテジーブレティン(308号)】 日銀YCC 政策に挑戦したヘッジファンド 世界の中央銀行が軒並み金利引き上げに走る中で、唯一緩和姿勢を厳守している日銀との対比が鮮明になって … [ 記事全文 ]

2022/06/07

【ストラテジーブレティン(307号)】 日本株の投資チャンス到来、今年はサマーラリーが期待できるかもしれない。米国経済のソフトランディング(深刻な景気後退はない)が見えてきた。米国 … [ 記事全文 ]

2022/05/23

【ストラテジーブレティン(306号)】 度を越えた市場心理の悪化 世界株式はコロナシック後最大の下落に見舞われた。S&P500指数は年初来20%の下落となり悲観一色となって … [ 記事全文 ]

2022/05/09

【ストラテジーブレティン(305号)】 恩典的円安の時代、購買力平価から相当程度(3割以上)安い為替レートが定着し、日本の価格競争力に為替面からの恩典が与えられる時代が始まった。懲 … [ 記事全文 ]

2022/05/02

【ストラテジーブレティン(304号)】 円が1ドル131円までの急落となり、武者リサーチが過去10年にわたって主張し続けてき た長期円安の時代の到来が明らかになった。円安の底流には … [ 記事全文 ]

2022/04/18

【ストラテジーブレティン(303号)】 プーチンの勝利は無くなった ウクライナ戦争勃発以降、連日報道される悲劇の連続に気が重くなる。が、だからと言って世界の将来を悲観するべきではな … [ 記事全文 ]

2022/04/04

【ストラテジーブレティン(302号)】 要点 I.3月の3週間でドル円レートは10円の急落となった。円安要因が山積しているのは既知の 話、だがこの突然の急落は市場参加者の意表を突い … [ 記事全文 ]

2022/03/16

【ストラテジーブレティン(301号)】 見込み違いのプーチン氏、勝利の可能性は無くなった 軍事、地政学の専門家ではないが、一定の論点整理を試みたい。電光石火の攻撃により緒戦で勝利し … [ 記事全文 ]

2022/03/04

【ストラテジーブレティン(300号)】 プーチン氏の緒戦でのつまずき ロシアがウクライナに対する軍事侵攻に踏み切って1週間が経ち、両代表団によってベラルーシで停戦協議が行われている … [ 記事全文 ]

2022/02/22

【ストラテジーブレティン(299号)】 (1)日本に染み付いた消極的経済心理 「潮が引いた時、誰が裸で泳いでいたかがわかる」、はカリスマ投資家W・バフェットの言葉であるが、コロナパ … [ 記事全文 ]

2022/02/07

【ストラテジーブレティン(298号)】 デジタル革命がもたらしてきた格差拡大 デジタル革命が進行し、デジタルデバイドと称される格差が拡大してきた。高い技能を持つ労働者は生産性を高め … [ 記事全文 ]

1 2 3 4 5 6 16
会社名:株式会社武者リサーチ
(Musha Research Co.,Ltd.)
執筆者:武者 陵司
株式会社武者リサーチ
【ご挨拶/プロフィール】
武者陵司の情勢分析・予測を求める方々のより近いところに立つために、「株式会社 武者リサーチ」を設立いたしました。武者リサーチは、「論理一貫」「独立不羈」「歴史的国際的視野」をモットーに、経済と金融市場分析と中長期予想を目的とし、調査レポートなど情報サービスの提供を続けて参ります。何故的中したのか、何故外れたのかと言う過去の総括と理論化を出発点とし、継続的にレポートを提供致します。経営者や投資家の皆様には、情勢判断や戦略策定のたたき台として、ご利用頂ければ幸いに存じます。