武者ストラテジー

株式会社武者リサーチ
武者ストラテジー   株式会社武者リサーチ
「論理一貫」「独立不羈」「歴史的国際的視野」をモットーに、経済と金融市場分析と中長期予想を目的とし提供していきます。
2023/08/07

【ストラテジーブレティン(337号)】 (1) YCCの出口に向かう日銀 長期金利は市場実勢に委ねられ、上昇していく 7月28日、日銀はYCC(イールドカーブコントロール)政策の変 … [ 記事全文 ]

2023/07/11

【ストラテジーブレティン(336号)】 (1) 急進展する台湾有事への備え ウクライナ戦争は世界の民主主義諸国の価値観を根底から変え、各国の政策レジームを大転換させている。2021 … [ 記事全文 ]

2023/07/04

【ストラテジーブレティン(335号)】 (1)中国経済失速、投資資金中国離れ 中国経済不振が目立ってきた。それは株価低迷が如実に示している。今年前半の株価上昇率を比較すると日本30 … [ 記事全文 ]

2023/06/19

【ストラテジーブレティン(334号)】 最優先事項、環境から地政学へ 環境問題と米中対立の二律背反を議論しなければならない時期に来たと思われる。環境問題は米中対立が深刻化する前から … [ 記事全文 ]

2023/06/05

【ストラテジーブレティン(333号)】 日本株が世界株式の中心に躍り出た。武者リサーチは「2023年は日本の大転換の年、日本が世界投資の中心なる年」と主張してきたが、それは今や明白 … [ 記事全文 ]

2023/05/16

【ストラテジーブレティン(332号)】 50年ぶりのインフレ、40年ぶりの急速な利上げ・引き締め、バブル化した資産価格の下落、等により、ディスインフレ、金利低下の時代は終わったとす … [ 記事全文 ]

2023/05/08

【ストラテジーブレティン(331号)】 (1) 大西洋両岸、GAFAMとLVMHの繁栄 ハイテク株価の顕著な立ち直り 総悲観で始まった2023年の米国株式市場の大きな誤算は、GAF … [ 記事全文 ]

2023/04/20

【ストラテジーブレティン(330号)】 本レポートは世界経済評論5・6月号に掲載された論文(2/15執筆)のアップデイト版です 混迷の時代、基本的リスク観が大転換しつつある。デフレ … [ 記事全文 ]

2023/04/13

【ストラテジーブレティン(329号)】 桜の花とともに日本株ブームが到来しそうな雰囲気が高まってきた。1980年代のJapan as Number One から1990年代のJap … [ 記事全文 ]

2023/03/13

【ストラテジーブレティン(328号)】 (1) SVB破綻の含意➡金融引き締めの副作用顕在化 強烈な金融引き締めの副作用が、SVBの破綻により顕在化した。全米16位、総資産2090 … [ 記事全文 ]

2023/03/08

【ストラテジーブレティン(327号)】 歴史的転換を推進する岸田政権 聞く力をモットーにした岸田首相だが、その出だしはちぐはぐさが目立ち、「検討使」と揶揄されるなど実行力も疑われた … [ 記事全文 ]

2023/02/20

【ストラテジーブレティン(326号)】 政府は黒田東彦日銀総裁の後任に、経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏を起用する人事案を国会に提示した。衆参両院の同意を経て内閣が任命すること … [ 記事全文 ]

2023/02/14

【ストラテジーブレティン(325号)】 今の米国経済をどのように捉えたらいいのだろうか、常識的解釈では説明がつかない、好都合な謎が多発している。労働市場は1年以上にわたる金融引き締 … [ 記事全文 ]

2023/02/06

【ストラテジーブレティン(324号)】 (1) 悲観のさなかのポジティブサプライズ IMFの上方修正 2023年は悲観の中で始まった。ウクライナ戦争と米中対立、40年ぶりのインフレ … [ 記事全文 ]

2023/01/23

【ストラテジーブレティン(323号)】 「死に至る病」cash is king mentalityに冒されている日本 日本経済の諸悪の根源はデフレであり、デフレの起点にあるものがデ … [ 記事全文 ]

2023/01/04

【ストラテジーブレティン(322号)】 謹 賀 新 年 2022年の主役は為替の大変動でした。ドル高と円安が何を引き起こすのかをめぐって、2023年の世界と日本経済は展開されていく … [ 記事全文 ]

2022/12/22

【ストラテジーブレティン(321号)】 YCC変更の目的、アニマルスピリット鼓舞に向け前進 12月20日のYCC (イールドカーブコントロール) 変更、0.25%から0.5%への長 … [ 記事全文 ]

2022/12/19

【ストラテジーブレティン(320号)】 (1) 世界のブライトスポット2023年の日本経済 世界経済の急減速が続いている。IMFは世界経済見通しを2021年6.0%、2022年3. … [ 記事全文 ]

2022/12/01

【ストラテジーブレティン(319号)】 世界の機関車、中国から米国へ 2022年は大不況になって当然の年と思われた。①米国での0%から4%へ400bpという史上最速の金融引き締め、 … [ 記事全文 ]

2022/11/21

【ストラテジーブレティン(318号)】 Q:武者リサーチは2023年が日本経済大転換の年であり、企業も戦略を抜本的に変更しなければいけない、と訴えています。 武者:2023年こその … [ 記事全文 ]

1 2 3 4 5 16
会社名:株式会社武者リサーチ
(Musha Research Co.,Ltd.)
執筆者:武者 陵司
株式会社武者リサーチ
【ご挨拶/プロフィール】
武者陵司の情勢分析・予測を求める方々のより近いところに立つために、「株式会社 武者リサーチ」を設立いたしました。武者リサーチは、「論理一貫」「独立不羈」「歴史的国際的視野」をモットーに、経済と金融市場分析と中長期予想を目的とし、調査レポートなど情報サービスの提供を続けて参ります。何故的中したのか、何故外れたのかと言う過去の総括と理論化を出発点とし、継続的にレポートを提供致します。経営者や投資家の皆様には、情勢判断や戦略策定のたたき台として、ご利用頂ければ幸いに存じます。