しんきん投信「トピックス」
市場の楽観 コロナウイルスが世界的な関心事になり、約1年が経過しました。その感染は収まっておらず、少なくとも今後数年間、「終息宣言」はまず無理でしょう。とはいえ、人類は、決して絶 … [ 記事全文 ]
5年前に見た希望の光 ミャンマーは、金色のパゴダ(仏塔)が随所に輝く、東南アジアの仏教国です。5年ほど前に筆者がそこを訪れたとき、その未来にも、光が灯っているように見えました。政治 … [ 記事全文 ]
実に異様な米国株の変動 民主主義では個人が主役です。よって、米国の株式市場で個人投資家の影響力が増しているのは、至って自然なことです。昨年春以降の米国株上昇も、個人の株式投資増(図 … [ 記事全文 ]
早くも感染前の成長ペースに 米国のトランプ前大統領は、中国の勢いを止められませんでした。2018~19年の米中貿易摩擦を、中国は乗り切ったのです。そして世界的なコロナウイルス危機の … [ 記事全文 ]
混沌から秩序へ 聖書などの創造神話によれば、神は、混沌とした地上に秩序を生み出しました。米国で誕生したバイデン新大統領は、混沌を極める米国と世界に秩序をもたらす、待望の救い主になり … [ 記事全文 ]
聖なる夜に 昨年のクリスマスイブ。英国は、聖なる祝福に、ひとときの世俗的な安らぎを添えました。その日の午後、英国と欧州連合(EU)が、長い協議の末、期限切れ寸前で自由貿易協定の合意 … [ 記事全文 ]
トランプ氏の支持者が、「民主政の城」を襲撃 1月20日、米国の大統領が、共和党のトランプ氏から、民主党のバイデン氏に代わります。ただし、トランプ氏は、とんでもないものを米国に残しそ … [ 記事全文 ]
今年注目すべきポイントは、この上もなく明瞭です。すなわち、「世界がコロナウイルスに打ち勝った年」にできるか否か、に尽きるでしょう。しかし、その成否や道筋は、気が滅入るほどに不確実で … [ 記事全文 ]

•日本興業銀行(現みずほ銀行)入行。シティバンク銀行勤務を経て、スタンダードチャータード銀行のシニアインベストメントストラテジストとして経済・為替市場の調査・分析等に従事。2013年しんきんアセットマネジメント投信入社、現在に至る。
主な著書
•『通貨投資戦略』(共著)東洋経済新報社
•『世界経済のゆくえと資産運用戦略』(共著)東洋経済新報社
コラム&レポート Pick Up
相場見通し
投資アイディア



プロの見方
