武者ストラテジー

株式会社武者リサーチ
武者ストラテジー   株式会社武者リサーチ
「論理一貫」「独立不羈」「歴史的国際的視野」をモットーに、経済と金融市場分析と中長期予想を目的とし提供していきます。
2013/07/09

【ストラテジーブレティン(102号)】 国内経済停滞が深刻化しているのに、なぜ人民元高が続くのか、昨年からの疑問であったが、その理由は中国の地下送金であると思われる。中国のクレジッ … [ 記事全文 ]

2013/06/19

【ストラテジーブレティン(101号)】 山積した後付けの売り口実 株や債券、円の乱高下を受けて、「アベノミクスは失敗」と決めつけるような批判が一部で広がっている。その最たるものは「 … [ 記事全文 ]

2013/05/30

【ストラテジーブレティン(100号)】 6月1日『 超金融緩和の時代 「最強のアメリカ」復活と経済悲観主義の終わり 』(日本実業出版社)という著作を刊行します。以下に『はじめに』と … [ 記事全文 ]

2013/05/28

【ストラテジーブレティン(99号)】 一時的と考えられるものの、急騰を続けた日本株式が波乱含みとなっている。何故株価急落が起こったのか、その背景には不安定要因が垣間見られる。(a) … [ 記事全文 ]

2013/04/25

【ストラテジーブレティン(98号)】 4月30日『日本株「100年に1度」の波が来た!』(中経出版)という著作を刊行します。以下では、『はじめに』、と『おわりに』、を掲載し、趣旨を … [ 記事全文 ]

2013/04/22

【ストラテジーブレティン(97号)】 金急落は「インフレ到来論」「ブラックスワン論」の破綻を示唆 金価格が急落している。現代資本主義100年の歴史の中で3度目の金ブームは終わった公 … [ 記事全文 ]

2013/04/05

【ストラテジーブレティン(96号)】 闘いの火ぶたは切られた 黒田日銀体制の登場により、誰の目にも中央銀行の闘いが明瞭となった。悲観論、懐疑論に対する闘いが。白川氏までの中銀は、中 … [ 記事全文 ]

2013/03/18

【ストラテジーブレティン(95号)】 3月20日から発足する黒田総裁率いる日銀新体制は、悲観の呪縛を解き放つだろう。日銀の量的緩和の新機軸、国債やリスク資産の大量購入が市場にポジテ … [ 記事全文 ]

2013/03/06

【ストラテジーブレティン(94号)】 昨日(3月5日)ニューヨーク市場において、ダウ工業株が史上最高値を更新した。ビル・グロス、ジム・ロジャース等の皮肉屋による、「異常な金融緩和に … [ 記事全文 ]

2013/02/27

【ストラテジーブレティン(93号)】 一昨日発売の『週刊エコノミスト』は「金融緩和でデフレは脱却できるのか」、という半歩遅れの特集をしている。もはや賽は投げられたのであり、ルビコン … [ 記事全文 ]

2013/02/21

【ストラテジーブレティン(92号)】 日銀新総裁指名、日銀の新政策が視野に入り、日本株高は第二ステージに入る可能性が高い。11月からこれまでの上昇はアベノミクスの期待相場、これから … [ 記事全文 ]

2013/02/14

【ストラテジーブレティン(91号)】 (1)金融政策でデフレは終わり、デフレ終焉は自動的に成長率を高める 脱デフレで日経平均2万円、改革進展すれば3~4万円視野に 日本の「失われた … [ 記事全文 ]

2013/02/04

【ストラテジーブレティン(90号)】 当社の株価展望・・・年内は期待で、来年は成果で日本株の高騰が続く 安倍首相のイニシャティブは成功しつつある。首相のリフレ政策が遂行されることは … [ 記事全文 ]

2013/01/23

【ストラテジーブレティン(89号)】 昨日の政府日銀の共同声明は、中身のないものであった。「2%のインフレ目標と2014年からの無期限の資産購入」、つまり今年中何も変わらない。1% … [ 記事全文 ]

2013/01/15

【ストラテジーブレティン(88号)】 二分されるロンドン投資家の心理 大転換期が到来したようである。我々が人生で経験してこなかったスケールの株価上昇が始まった可能性が高い。怒涛のよ … [ 記事全文 ]

2013/01/02

【ストラテジーブレティン(87号)】 謹賀新年 2013年 From 武者リサーチ 2013年はいよいよ日本復活の年になるだろう。安倍政権の誕生は、世評のように民主党の失政による消 … [ 記事全文 ]

2012/12/10

【ストラテジーブレティン(86号)】 (1) 安倍リフレ策は実現するか 安倍リフレ策に対する懐疑 世論調査によると、12月16日の総選挙で自民党を中心とした連立政権が誕生し、自民党 … [ 記事全文 ]

2012/12/04

【ストラテジーブレティン(85号)】 (当85号は、2012年12月3日発行の84号(文章編)に付随する図表を掲載します。) ≪結論≫ ●日本株式の本格浮上が想定される。①新政権樹 … [ 記事全文 ]

2012/12/03

【ストラテジーブレティン(84号)】 (当84号は文章編とし、図表1~18は次85号に掲載発行いたします) ≪結論≫ ●日本株式の本格浮上が想定される。①新政権樹立による成長政策・ … [ 記事全文 ]

2012/11/16

【ストラテジーブレティン(83号)】 11月14日解散が確定し12月16日に総選挙が実施されることとなった。その途端、円は2円の急騰を遂げ、11月15日は世界株安の中で日本株の独歩 … [ 記事全文 ]

1 11 12 13 14 15 16
会社名:株式会社武者リサーチ
(Musha Research Co.,Ltd.)
執筆者:武者 陵司
株式会社武者リサーチ
【ご挨拶/プロフィール】
武者陵司の情勢分析・予測を求める方々のより近いところに立つために、「株式会社 武者リサーチ」を設立いたしました。武者リサーチは、「論理一貫」「独立不羈」「歴史的国際的視野」をモットーに、経済と金融市場分析と中長期予想を目的とし、調査レポートなど情報サービスの提供を続けて参ります。何故的中したのか、何故外れたのかと言う過去の総括と理論化を出発点とし、継続的にレポートを提供致します。経営者や投資家の皆様には、情勢判断や戦略策定のたたき台として、ご利用頂ければ幸いに存じます。