日本ベル投資研究所
・10月の日本証券アナリスト大会で、セブン&アイ・ホールディングスの村田紀敏社長の記念講演を聴いた。テーマは、経営革新のDNAについてであった。セブン&アイは、「変化への対応」を経 … [ 記事全文 ]
・9月にワールド マーケティング サミット ジャパンが開かれた。マーケティングの大御所であるフィリップ・コトラー教授をはじめ、多くの専門家が東京に集まった。マーケティングとは経営そ … [ 記事全文 ]
・リコーとNRIの個人投資家説明会に参加した。Q&Aで良い質問が多発された。大いに楽しかったので、そのポイントについてまとめてみた。 ・リコー(コード7752)は初めての個 … [ 記事全文 ]
・弁護士の久保利英明氏(日比谷パーク法律事務所代表)の話を聴く機会があった。久保利氏は、企業の不祥事を解明するために近年注目されている第三者委員会を立ち上げ、その基本形を作ると同時 … [ 記事全文 ]
・企業価値をいかに高めるか。伊藤レポート(経産省)の議論を参考にしながら、いくつか考えてみたい。まず企業価値とは何か。企業が創り出し、顧客に提供する商品やサービスの価値、と考えるの … [ 記事全文 ]
・8月に野村ホールディングスのインベスターズ・デーが催された。ホームページでその時の内容が音声で配信されている。Q&A(質疑応答)も聴けるので大いに参考になる。2020年3 … [ 記事全文 ]
・8月に「持続的成長への競争力とインセンティブ~企業と投資家の望ましい関係構築」プロジェクトの最終報告書が経産省より公表された。報告書は座長の伊藤邦雄教授(一橋大学)が全体をまとめ … [ 記事全文 ]
・7月にニューヨークとボストンへ出張した。オフィスからオフィスへ移動するビジネスではなく、街をいろいろ見て回るという体験型である。昨年はカンボジアに行ったが、ニューヨークの街をゆっ … [ 記事全文 ]
・2年前のIFRSの適用に関する企業会計審議会の議論では、2つ点が気になった。1つは、日本の一定数の大企業が強制適用の動きに反対したことである。コストがかかるという理由もあったが、 … [ 記事全文 ]
・企業と投資家のエンゲージメント(関係構築のための対話)をどのように進めるか。投資家の視点を入れながら、企業の立場に立って考えてみよう。 ・第1は、アベノミクスの成長戦略との関連で … [ 記事全文 ]
・2014年6月に「日本再興戦略」の改訂版が発表された。アベノミクスの成長戦略の第2弾である。1年前のものに比べると、大幅に進展している。基本は構造的な規制改革であるから、いずれも … [ 記事全文 ]
・高齢化にどう備えるか。社会保障制度改革推進会議の委員を務める清家篤慶応義塾長の話を聴いた。すでに何が問題かは分かっているが、今後の方向性を考える上での指針となるので、その骨子を整 … [ 記事全文 ]
・中国には時々行く機会がある。都市化はハイスピードで進んでいる。地下鉄のできる国は途上国から中進国に移行する証でもあるが、その勢いはすさまじい。 ・かつてシンガポールの投資家に、中 … [ 記事全文 ]
・日経主催の国際交流会議「アジアの未来」で話を聴いた。特に関心を持った「次世代ビジネスリーダーが語るアジアの未来」というセッションを中心に印象をまとめた。 ・ベトナムのベンチャーキ … [ 記事全文 ]
・経産省の「持続的成長への競争力とインセンティブ~企業と投資家の望ましい関係構築~」プロジェクト(伊藤レポート)の「中間論点整理」が公表された。メンバーとして議論に参加しているが、 … [ 記事全文 ]
・誠実な企業とは何だろうか。誰に対して、何に対して、誠実であろうとしているのか。誠実とは、嘘偽りがなく、私利私欲に囚われることなく、真心をもって、人や物事に対することである。これは … [ 記事全文 ]
・松井証券の松井道夫社長は個性の塊である。強烈な個性が言動に満ち溢れている。松井証券の経営は十分に差別化されており、変化の激しい證券界にあって強固なビジネスモデルを作り上げている。 … [ 記事全文 ]
・農林水産業の6次産業化が合言葉になっている。本当に進める気があるのか。林芳正農林水産大臣の話を聴いた。 ・土地や品種を改良するというサプライサイドの政策からから、デマンドサイドの … [ 記事全文 ]

日本ベル投資研究所(略称ベルトーケン)は、「リスクマネジメントのできる投資家と企業家の創発」を目指して活動しています。好きなことは会社調査、得意なことはアナリストレポートの作成、貢献したいことは会社の儲かる仕組み(ビジネスモデル)の解明、です。これをモットーに毎日会社回りをしています。足で稼いだ情報を一工夫して、お届けします。株式投資の極意は、会社を見抜く目を養うことです。誰でも達人になれます。私も皆様を応援してまいります。また、本業のアナリストレポートも、御一読いただければ幸いです。
コラム&レポート Pick Up
相場見通し


投資アイディア



プロの見方


