「新」法則で狙う暴落・暴騰銘柄レポート

株式会社シナジスタ
なぜ「高値掴みする投資家」と「底値付近で買える投資家」がいるか?それは「値動きの法則」の知識の差です。その法則を使い、過去12年で11年間利益を上げる現役トレーダー高橋佑輔が相場を分析。法則を学び、底値付近で買える投資家を目指しましょう。
2020/11/04

  11/4に第2四半期決算発表を迎えた丸紅<8002>。コロナ・ショックによる急落から低迷し、8月頃から徐々に上昇してきました。しかし、9月中旬をピークに再び下落してい … [ 記事全文 ]

2020/11/03

  11/4に第2四半期決算発表を迎える伊藤忠商事<8001>。コロナ・ショックでは、およそ2,600円から1,900円まで大きく下落しました。しかし、8月から上昇傾向に … [ 記事全文 ]

2020/11/02

  11/2に第2四半期決算発表を迎えたオリックス<8591>。コロナ・ショックでは、約1,900円から1,100円台まで急落しました。その後、やや回復を見せるも失速し、 … [ 記事全文 ]

2020/10/31

  「今が利益確定のチャンスです!」という言葉を、マネー雜誌やインターネットの情報で見たことはありますか? きっと、このように「売りどき」を教える情報を配信しているメディ … [ 記事全文 ]

2020/10/30

  「原料・素材」関連銘柄をお持ちでしょうか。あなたは、その銘柄で「今が利益確定のチャンスだ!」と思って売却したのに、そのあと株価が上昇するという経験をしたことはあります … [ 記事全文 ]

2020/10/29

  10//29に第2四半期決算発表を迎えた日本電気<6701>。コロナ・ショックでは、一時3,000円台まで下げていましたが、すぐにリバウンドし、5月には下落前の水準に … [ 記事全文 ]

2020/10/28

  10/28に第2四半期決算発表を迎えた日立製作所<6501>。昨年は順調に上昇していたものの、今年3月の急落から、なかなか回復の兆しが見えません。 現在は3,600円 … [ 記事全文 ]

2020/10/27

  10/27に第2四半期決算発表を迎えた富士通<6702>。3月下旬に8,000円台まで下落したものの、その後もみ合いを抜け7/31には年初来高値「14,795円」を更 … [ 記事全文 ]

2020/10/26

  10/26に第2四半期決算発表を迎えた弁護士ドットコム<6027>。3月には一時3,000円台まで下げていましたが、リバウンドの上昇が続き、6月には10,000円台に … [ 記事全文 ]

2020/10/24

  「この銘柄は下がるから、今が利益確定のチャンスだ!」と思って売却したのに、そのあと株価が上昇するという経験をしたことはありますか? 反対に、「この銘柄は上がる!」と思 … [ 記事全文 ]

2020/10/23

  11月後半に第2四半期決算発表を予定している東京海上ホールディングス<8766>、コロナ・ショックを受け、6,000円台の高値から一気に4,000円台まで急落しました … [ 記事全文 ]

2020/10/22

  10/23に第2四半期決算発表を迎える富士通ゼネラル<6755>。コロナ・ショックでは年初来安値1,505円まで下げましたが、その後は上昇し9/29には年初来高値3, … [ 記事全文 ]

2020/10/21

  10/22に第3四半期決算発表を迎える中外製薬<4519>。3月から上昇を続け6月には6000円付近まで推移しました。しかし、そこをピークに反落しました。直近は、横ば … [ 記事全文 ]

2020/10/20

  11月上旬に第2四半期決算発表を迎えるソフトバンクグループ<9984>。コロナ・ショック以前に高値「5,871円(2/12)」をつけたあと、3/19には「2,610円 … [ 記事全文 ]

2020/10/19

  上昇を期待して買ったのに、買った直後から上昇せず…仕方ないの損切りをしたら数日後に「ストップ高」という経験をしたことがありますか? もしくは、なぜか自分が買ったら株価 … [ 記事全文 ]

2020/10/17

  「この銘柄は下がるから、今が利益確定のチャンスだ!」と思って売却したのに、そのあと株価が上昇するという経験をしたことはありますか? 反対に、「この銘柄は上がる!」と思 … [ 記事全文 ]

2020/10/16

  10/15に本決算発表を迎えた出前館<2484>。2018年に高値を付けて以降、下落トレンドに突入していましたがコロナ・ショックの下落後にリバウンドしました。 しばら … [ 記事全文 ]

2020/10/15

  10/15に本決算発表を迎えたファーストリテイリング<9983>。2019年は一時70,000円台をつけるなど高値圏を推移していました。その後、コロナ・ショックを受け … [ 記事全文 ]

2020/10/14

  10/14に第3四半期決算発表を迎えたキャンドゥ<2698>。コロナ・ショック以前は1,500円から1,600円台を横這いに推移するボックス圏内にありました。 その後 … [ 記事全文 ]

2020/10/13

  10/13に第2四半期決算発表を迎えた東宝<9602>。コロナ・ショックでは3,000円台の年初来安値を更新しましたが、6月には4,000円台まで回復。 しかし、その … [ 記事全文 ]

1 22 23 24 25 26 27 28 32
会社名:株式会社シナジスタ
(Synergista Co. Ltd)
執筆者:高橋佑輔 ストラテジスト
株式会社シナジスタ
【ご挨拶/プロフィール】
トレード歴12年。2008年より開始し、過去12年間で11年利益を上げる現役トレーダー。相場の値動きの「法則」を発見し、その法則を戦略化したシステムトレードで自己資金を運用中。12年間でたった一度負けがあっただけで、11年間安定的な成績を上げ、堅実に利益を積み上げる。近年は、システムトレードを用いてGCIグループの自己資金運用会社であるGCIキャピタル内の一部門に在籍経験あり。また、auカブコム証券主催セミナーにも登壇。