武者ストラテジー

株式会社武者リサーチ
武者ストラテジー   株式会社武者リサーチ
「論理一貫」「独立不羈」「歴史的国際的視野」をモットーに、経済と金融市場分析と中長期予想を目的とし提供していきます。
2012/10/29

【ストラテジーブレティン(82号)】 (1) 日本にとりついた貧乏神 異常な日本を正当化する「反成長主義」 日本に妖怪が徘徊している。「反成長主義」という妖怪が。IMF・世銀総会は … [ 記事全文 ]

2012/10/18

【ストラテジーブレティン(81号)】 ●日本は中国など海外依存を脱し、自力で需要創造を図るべき、日本には遊んでいる労働力、資本があるので需要創造の余力は大きい。 ● 内需創造にはデ … [ 記事全文 ]

2012/10/05

【ストラテジーブレティン(80号)】 顕在化する中国の過剰供給力=デフレ圧力 再度、世界的景気減速懸念が浮上している。今回の発火点は中国発のデフレ圧力である。ユーロ圏のブライトスポ … [ 記事全文 ]

2012/09/20

【ストラテジーブレティン(79号)】 ベン・バーナンキFRB議長とマリオ・ドラギECB総裁は無尽蔵の弾丸により、「ブラックスワン=貨幣偏愛」を殺すために立ち上がった。Don’t f … [ 記事全文 ]

2012/09/10

【ストラテジーブレティン(78号)】 1) ユーロ危機は最悪を脱しつつある 先週(9月6日)ECB理事会は無制限の南欧諸国国債買い入れ(OMT=Outright Monetary  … [ 記事全文 ]

2012/09/03

【ストラテジーブレティン(77号)】 ●20年前世界最強を誇った日本の半導体産業がほぼ壊滅、危機は他の産業分野に蔓延しようとしている。産業集積は一度失われたら取り戻せない。 ● 仲 … [ 記事全文 ]

2012/08/02

【ストラテジーブレティン(76号)】 (1) 黒字国で日本だけが為替を市場に任せている 世界経済の一体化が進み市場経済が世界を覆いつつある一方で、国家資本主義(典型は中国)、為替操 … [ 記事全文 ]

2012/07/27

【ストラテジーブレティン(75号)】 世界二大経済大国米国と中国で、全く対照的な構造問題を抱えていると考えられている。「米国の過剰消費」と「中国の過剰投資」である。両者の中で投資の … [ 記事全文 ]

2012/07/19

【ストラテジーブレティン(74号)】 (1) 急減速、再度投資に舵を切る中国政府 中国経済の減速懸念が台頭している。GDP成長率はここ数年の10%台から2012年1Q8.1%、2Q … [ 記事全文 ]

2012/07/02

【ストラテジーブレティン(73号)】 欧州情勢進展と悪夢シナリオの棚上げ、リスクテイク復活へ 欧州情勢の出口が見えた。ギリシャはともかく、スペインやイタリアの離脱によるユーロ崩壊の … [ 記事全文 ]

2012/06/06

【ストラテジーブレティン(72号)】 超低金利、株安の日本は異常 日本株式TOPIXはバブル後安値を更新した。リーマンショックから始まった世界金融危機が欧州に飛び火し、ますます燃え … [ 記事全文 ]

2012/05/28

【ストラテジーブレティン(71号)】 衝撃的クラウドとインテリ・ターミナルの登場 クラウドコンピューティングとスマートフォン、SNS等による新たな産業革命と、企業のビジネスモデル大 … [ 記事全文 ]

2012/05/22

【ストラテジーブレティン(70号)】 過剰反応の日本株式 ギリシャ選挙における反緊縮策を主張する左翼勢力の躍進により、昨年末一旦封じ込まれた欧州通貨危機が再燃した。市場はギリシャの … [ 記事全文 ]

2012/04/24

【投資ストラテジーの焦点(294号)】 米国株はリーマンショック後安値から2倍に上昇、昨年のギリシャ危機後には2割下落したがそれも埋め、リーマンショック前の史上最高値にあと1割と迫 … [ 記事全文 ]

2012/04/23

【ストラテジーブレティン(69号)】 明白になった論理上の分水嶺 市場は論理で動く。「より整合的論理だけが、投資の成功をもたらす」は武者リサーチが墨守する信念であるが、それが今ほど … [ 記事全文 ]

2012/04/17

【ストラテジーブレティン(68号)】 ——————————& … [ 記事全文 ]

2012/04/11

【ストラテジーブレティン(67号)】 ——————————& … [ 記事全文 ]

2012/03/21

【ストラテジーブレティン(66号)】 米国市場では株高の進展とともに2月以降債券下落が顕著に 米国市場で持続的株価上昇が続く中で債券が顕著に売られ始めた。10年国債の利回りはボトム … [ 記事全文 ]

2012/03/12

【ストラテジーブレティン(65号)】 悲観論のパラダイムを捨て去る時 ギリシャ・ユーロ危機の沈静化がもたらす変化に、市場参加者は目を白黒させている。株価は急ピッチに回復し、NY市場 … [ 記事全文 ]

2012/02/27

【ストラテジーブレティン(64号)】 日銀の「変節」は帰らざる河 2月14日の日銀による意表をつく金融緩和「資産買い入れ増額とインフレ目途(GOAL)の表明」、は円高デフレを転換さ … [ 記事全文 ]

1 12 13 14 15 16
会社名:株式会社武者リサーチ
(Musha Research Co.,Ltd.)
執筆者:武者 陵司
株式会社武者リサーチ
【ご挨拶/プロフィール】
武者陵司の情勢分析・予測を求める方々のより近いところに立つために、「株式会社 武者リサーチ」を設立いたしました。武者リサーチは、「論理一貫」「独立不羈」「歴史的国際的視野」をモットーに、経済と金融市場分析と中長期予想を目的とし、調査レポートなど情報サービスの提供を続けて参ります。何故的中したのか、何故外れたのかと言う過去の総括と理論化を出発点とし、継続的にレポートを提供致します。経営者や投資家の皆様には、情勢判断や戦略策定のたたき台として、ご利用頂ければ幸いに存じます。