充実した人生を送るためにはいくら稼げばよいのか?

2022/01/15

こんにちは、石田です。

2022年が始まって
すでに半月が経過しました。

そうこうしているうちに春を迎え、

「暖かくなったなぁ~」

なんて言っていると「夏」になり、

「今年は猛暑だ!エアコンが効かない!!」

とか大騒ぎしているとエアコンが必要のない秋となり、
ふと気が付いたらクリスマスを迎えて

「もうすぐ年越し・・・。」

な~んていう人生を送らないよう
気を付けてください。

さて、
前回のコラムで

くちではお金持ちになりたいというが、

「実際にはお金よりも重きを置いている別の価値観がある人の方が多い」

という話をしました。

しかし、
そうは言っても生きていくために
最低限のお金は必要ですし、

「充実した人生を送れている!」

と実感するにはさらに「+α」必要だと思います。

そこで今日は

「充実した人生を送るためにはいくら稼げばよいのか?」

というテーマで話をします。

お金持ちになりたい!大金を稼ぎたい!

という9割以上の人はそこに明確なビジョンを持っていません。

お金を稼ぐということに対して漠然としていることで
稼がなければならない「必要なお金」に対して感覚が

「上限がない状態、青天井」

なので、

「明確な稼ぐための計画が立てられない」

のです。

例えば、

「〇〇円必要だから、〇〇を〇〇して稼ごう。とならない。」

ということです。

また、必要なお金の上限がない状態は、

稼ぐために取り組んでいることが
たまたまうまくいって少々稼いだとしても

「自分が得たいゴールを手に入れていることが確認(測定)できない」

ので、うまくいっているのか?いないのか?

「常に本当の意味での充足感、満足感を得られないまま人生を送る」

ことにもなります。

では、このような状態を改善して

充実した人生を送るための

・お金との向き合い方
・いくら稼げばよいのか?

について考えてみましょう。

やるべきことは

「お金に対する価値観を明確にして稼ぐ上限を作る」

ことです。

後で意味が分かると思いますが、

「その上限が自動的にいくら稼げばよいか?の答えとなる」

ようになっています。

このようなお話しをすると、

「上限を作るとそこで精神的なブレーキがかかって、本来稼げるものも稼げなくなるのでは?」

と心配される方がいますが、それは大丈夫です。

お金というのは

「仕組みが生み出すもの」

なので、

「仕組み」が完成すればブレーキをかけようがかけまいが

「必要なかったとしても止まらずに入ってくる」

のです。

このメカニズムについては、よく、

「一生懸命やっていたらお金が後からついてくる」

と言われるあの話と関連していますが、
今日は話がそれるので割愛します。

話をもとへ戻しますが、

「お金に対する価値観を明確にして稼ぐ上限を作る」

ためのやり方をお話しします。

まず、最初のステップは自分への質問、

「自分が最も充実している。と感じることのできる生き方はどのような生き方なのか?」

です。

例:

上司に気を遣うのは疲れる。イヤなことはイヤと言える人生を送りたい・・・。

仕事はリモートでできるし移住して田舎でのんびり暮らしたい・・・。

●●で困っている人に自分のスキルを活かして貢献したい・・・。

最初のステップで注意していただきたいのは、
質問はあくまでも「生き方について」です。

「物欲」が生き方の中に入ると金額に制限がなくなるので、
「物欲」は外して考えてください。

ここで導かれた答えがお金に対する価値観を表すことにもなります。

その生き方自体にお金が必要なければ、口ではお金持ちになりたいといっても
そこまでではない。ということです。

自分の生き方が明確になったら次のステップ、

「その生き方で最低限必要なお金はいくらなのか?をリアルに試算する」

となります。

このステップで注意していただきたいポイントは

「最低限」なので余分に見積もらず、
むしろ、次の質問を使って譲歩していただきたいです。

質問は

「本当にこの生き方が手に入るなら、譲れることは何か?」

です。

例えば

「今まで週に3回は外食しているけど、すべて自炊でも良い」

とか、

「ストレス発散が目的でゴルフに行っているけど、この生き方が手に入るならゴルフをやめても良い」

とか。

充実した人生と引き換えに譲歩できることがあれば、
その分最低限必要な金額が下がり、

「充実した人生を送ることが夢ではなく、現実的な目標となる」

のです。

また、
このステップで多くの人が驚くのですが、

大半の人は

「想像よりも少ない金額で充実した人生が手に入る」

ということに気付きます。

そして、その導き出された「想像よりも少ない金額(達成しやすい金額)」を

「稼ぐ必要のある上限に設定」

すれば、

「実際に上限まで稼ぐ可能性が上がり、充足感、満足感のある充実した人生を送ることができる」

のです。

あとは、

「最低限必要な金額をどのように稼ぐのか?(収入源の構築)」

と、それを実際に実践する段階へ入っていきます。

これには本業、副業、さまざまな投資、トレード等々
色々な形があるのであなたに応じた計画を立てる必要があります。

ここで仕組みづくりに躓きそうであれば、
迷わず私のコーチングを受けてください(笑)

2022年に大きく生き方を変えるなら
このようなことを真剣に考えてみるのも良いと思います。

それではまた!


実は、「買いサインが表示されたら株を買うだけ」そんな投資法があります。

その投資法は、株価が下落しても気にせず、損切りせずに毎年20%の利益を狙っています。しかも、難しいことなど一切していません。

もちろん、年利20%というのは目指す数字であり、年利20%が絶対ではありません。当然ながら相場状況によって利回りは変動しますので。

そうは言っても、私自身の経験上、年利20%を毎年目指していけます。

では、一体どうやって損切りをせずに年利20%を目指すというのか?
ただ、ナンピンのように買い下がっているだけじゃないのか?
そのサインとやらは一体なんなのか?

今、あなたの頭には、色々と疑問が浮かんでいると思います。その疑問に答えているインタビュー映像があります。

以下のバナーをクリックして「損切りせずに年利20%を目指す方法」を確認してください。

 

アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社
石田信一「1日10分の投資術」   アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社
安定して勝ち続けるために必要な相場・トレードの本質を解説します。「トレードで勝ち続けるための原則」「資産運用主体の自由な人生の送り方」「複数の収入源構築方法」など公開していきます。
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。本情報に基づいて行われる判断について、アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社は一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社に帰属します。本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。

このページのトップへ