今週の注目レポート (3月4日)

2022/03/07

【F’sセレクション】
チーフ・アナリスト藤根靖晃が、直近1週間に発行された全レポートから独自の視点(ROE・財務レバレッジ・PBR水準等)で、注目銘柄をピックアップします。


●大阪ソーダ(4046)【 1→1】

「同社の評価をファインケミカルに近づけるべき」
1日取材を行った。投資評価「1」は変更しない。ただし、目標株価は東証1部化学平均PERが下がり続けている為(昨年8月は21倍あったが、3/2時点では15倍まで下がっている)、短期的には3/2時点のPERに合わせ目標株価を5,200円とする(7,100円を目標としていた時の業界平均PER21倍から大きく下がり、現時点の目標を7,100円から変更しないとファインケミカル企業並みの評価となる)。但し、成長シナリオに変化はなく、機能化学セグメントのウエイトが増すことに合わせてバリエーションをファインケミカルに近づけていく。
予想ROE:11.0% PBR:1.0倍、来期予想PER:9.4倍、来期予想EPS成長率:-7%
株価(3/4終値):2,964円 Fモデルによる理論株価:5,177円(3月3日by山方秀之)


●浜松ホトニクス(6965)【 2→2+】

「22/9通期TIW予想を引き上げ。株価の見方を変更」
22/9期1Q(10-12月)業績は、売上470億円(前年同期比29%増)、営業利益111億円(同116%増)となった。新型コロナ関連需要は一服の模様ながら、医用・バイオ機器及び産業用機器が前21/9期の好調な流れを引き継いで高い伸びを見せた。好採算製品の伸長、稼働率の向上、費用抑制や円安効果等が相まって、1Qは23%台の高い営業利益率を確保したと考えられる。会社側は通期予想を据え置いている。もともと今期は上期の収益は引き続き伸びる一方、下期には在庫調整で上期比・前年同期比ともに減収減益を見込んでいたが、下期業績が当初想定ほど下がらない可能性も出てきたと考える。受注、受注残ともに高水準で、下期も高い収益水準を維持できそうだ。TIWでは今回通期予想を引き上げた。
予想ROE:12.6% PBR:4.0倍、来期予想PER:29.9倍、来期予想EPS成長率:2%
株価(3/4終値):5,660円 Fモデルによる理論株価:3,530円(3月3日by服部隆生)

 

TIWではコンセンサス・データ等を利用して、独自に日経平均の今期 予想ベース、来期予想ベースのROE、PBR、リスクプレミアム等を算出 しております。
(詳しくは、以下のサイトをご覧下さい)〔http://column.ifis.co.jp/category/market/tiw
こうして算出したマーケット参考値と個別企業の株価指標を比較し、 さらにアナリストの予想を加味して選択をしています。
※文中のROE、PBR、PER等の数値は、特に断りが無い限りは、 レポート発行時に算出した値です。

株式会社ティー・アイ・ダヴリュ
TIWマガジン「投資の眼」   株式会社ティー・アイ・ダヴリュ
独立系証券リサーチ会社TIWのアナリスト陣が、株式市場における時事・トピックスや業界動向など、取材に基づいたファンダメンタル調査・分析を提供するともに、幅広い視野で捉えた新鮮な情報をお届けします。

このページのトップへ