米大統領選と金融市場:トランプ氏は過大評価されていないか?
問題は経済
トランプ米大統領は自己顕示欲が強く、負けず嫌いな性格です。そのため、11月の大統領選で再選を果たすべく、最も得策と思われる戦略をとるに違いありません。これは、米国にとって良いことです。
なぜなら、トランプ氏が勝利を収めるためには、経済実績を前面に出すのが得策だからです。事実、2月4日の一般教書演説(施政方針演説)で同氏が強調したのも、「米国経済の力強さ」です。一方、移民排斥や保護貿易など、経済に不利益を及ぼす面については、同氏としては控え目な言及にとどめました。
雇用と株価は堅調
経済が一番の争点になるのは、好ましいことです。人々には、日々の暮らしが重要だからです。また、移民や他国に対するトランプ氏の罵詈雑言を聞かされることも、4年前の選挙戦時よりは減りそうです。
たしかに米景気は、個人消費に主導され表面上は堅調、と言えます。わかりやすいのは、雇用と株価です。失業率(図表1)は3.5%と、約50年ぶりの低水準まで下がりました。実質賃金は、安定的に増加しています。主な株価指数は、トランプ大統領が就任してからの3年間で、約50%も上昇しました。
トランプ氏の功績か?
ただし、トランプ政権のおかげで経済が根本的に力強さを増した、とは言えません。失業率の低下は、その前からの傾向です。3年間の実質GDP成長率(図表2)は平均2.5%と、米国としては標準的です。
しかも、最も高かった2018年の成長率は、2017年末に成立した所得税・法人税減税で押し上げられたものです。これで経済の実力(生産性など)が高まれば良いのですが、実際には、そうした効果は大きくありませんでした。生産性を高めるのは特に設備投資ですが、それが早くも昨年に失速したのです。
貿易摩擦が経済を圧迫
逆にトランプ氏が大統領でなければ、成長率はもっと高かったかもしれません。輸入関税を用いた保護貿易を信奉する同氏のもとで、多数の国との貿易摩擦が、米国の輸出や設備投資を圧迫したためです。
中国との摩擦については、曲折を経て第1段階の通商合意に至りました(2月14日に相互の関税の一部を引下げ)。ただ、第2段階の合意に向けた交渉は、中国の根幹(国家主導の経済体制)にかかわるだけに、難航必至です。このため、トランプ氏が大統領である限り、残る関税は当分そのままでしょう。
公平な経済論争を
また、失業率が相対的に高い人種、株式を保有していない人、同氏の誇大宣伝を信じない人は、米国の現況を冷めた目でみています。よって、同氏が再選を果たせば景況感はさらに向上、とは限りません。
それでも金融市場では、トランプ氏が過大に評価されています。そして、超富裕層や巨大企業を叩く民主党左派(サンダース氏やウォーレン氏)が悪役視されています。しかし、左派の政策(社会保障の大幅拡充など)がトランプ氏の政策より本当に劣るのか。そうした点を含め、公平な議論が望まれます。
図表入りのレポートはこちら
https://www.skam.co.jp/report_column/topics/
※本資料は、ご投資家の皆さまに投資判断の参考となる情報の提供を目的として、しんきんアセットマネジメント投信株式会社が作成した資料であり、投資勧誘を目的として作成したもの、または、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。
※本資料の内容に基づいて取られた行動の結果については、当社は責任を負いません。
※本資料は、信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではありません。また、いかなるデータも過去のものであり、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。
※本資料の内容は、当社の見解を示しているに過ぎず、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。記載内容は作成時点のものですので、予告なく変更する場合があります。
※本資料の内容に関する一切の権利は当社にあります。当社の承認無く複製または第三者への開示を行うことを固く禁じます。
※本資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。
しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商) 第338号
加入協会/一般社団法人投資信託協会 一般社団法人日本投資顧問業協会