【米国株】SOX指数を構成する半導体銘柄のまとめ

2025/11/25

足元の米国市場では、AIバブル懸念からハイテク株が伸び悩んで推移しています。中でもSOX指数と呼ばれるフィラデルフィア半導体株指数は、この1ヶ月(10月24日-11月24日)で3.9%安と売りが優勢であり、一部には調整局面に入ったなどとの指摘もあります。

2025年も残すところ1ヶ月強となりました。来年2026年もAI関連の注目度は高く、半導体への投資は引き続き堅調であるものと考えられますが、バブル懸念が生じていることから一抹の不安を感じるところもあるでしょう。そこで今回は、SOX指数を構成する30銘柄をまとめつつ、現時点での予想PER(株価収益率)や予想EPS(1株当たり純利益)成長率を確認し、指数内でも過度に資金流入がされている銘柄がないかをチェックします。

リストは、年初来騰落率の大きい順にランクキング形式でまとめています。マイクロン・テクノロジー[MU]など3銘柄が11月24日時点で年初来騰落率2倍以上と資金流入が著しいことがわかります。一方で8銘柄は年初来でマイナス圏での推移とあり、構成される銘柄すべてが堅調というわけではないことがわかります。

筆者の注目は半導体製造装置メーカーのノバ[NVMI]やクアルコム[QCOM]、アナログICのテキサス・インストゥルメンツ[TXN]で、予想PERも過去の水準と比較して割安感が感じらえる一方で、予想EPS成長率は二桁以上が見込まれており、成長性も享受できるものと考えられます。

 

◆フィラデルフィア半導体指数(SOX)構成銘柄のまとめ①はこちらからチェック

マネックス証券株式会社
マネックス証券「投資のヒント」   マネックス証券株式会社
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部の山口慧太と岡功祐が銘柄選びのお手伝いをします。
・当社は、本レポートの内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、
 また保証するものではございません。
・記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、
 勧誘するものではございません。
・過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
・提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更又は削除されることがございます。
・当社は本レポートの内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。
・投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
・本レポートの内容に関する一切の権利は当社にありますので、当社の事前の書面による了解なしに
 転用・複製・配布することはできません。
・内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。

マネックス証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会

このページのトップへ