マネックス証券「投資のヒント」

マネックス証券株式会社
マネックス証券「投資のヒント」   マネックス証券株式会社
マネックス証券 フィナンシャル・インテリジェンス部の山口慧太と岡功祐が銘柄選びのお手伝いをします。
2025/06/23

米東部時間の21日夜(日本時間22日午前)、トランプ前大統領がイランの核施設を攻撃したと発表しました。市場では地政学リスクの上昇により投資家のリスク回避姿勢が強まる一方で、防衛関連 … [ 記事全文 ]

2025/06/20

米政権が進める関税政策により、輸出関連銘柄が軟調に推移する中で相対的に影響度が低いとされるゲーム株等に資金が集まっています。その結果、東証株価指数33業種のうちゲーム株等が含まれる … [ 記事全文 ]

2025/06/19

企業の成長性や競争力を測るうえで、ROE(自己資本利益率)は欠かせない指標の一つです。ROEは、企業が株主から預かった資本を、いかに効率的に利益へと変えているかを表しており、資本の … [ 記事全文 ]

2025/06/18

足元の日本市場では、内需株に資金流入が見られます。日経平均構成銘柄のうち国内売上高比率の高い50銘柄から構成される「日経平均内需株50指数」は年初来で6.03%高(一方で日経平均外 … [ 記事全文 ]

2025/06/17

先週末(6月13日)の米国市場では、イスラエルとイランを巡る中東情勢の緊迫化を背景に投資家のリスク回避の動きが強まり、主要3指数はそろって大きく下落し、S&P500株価指数 … [ 記事全文 ]

2025/06/16

東証スタンダード市場は先週末時点で年初来6.38%高と日経平均株価やTOPIXをアウトパフォームして推移しています。中小型株への資金流入が見られる中で、今回は好調な東証スタンダード … [ 記事全文 ]

2025/06/13

米国企業による自社株買いが過去最高水準に達しています。2025年5月8日付の日本経済新聞では、「米企業の自社株買い、過去最高水準 戻り相場を演出」と題した記事が掲載され、株式市場の … [ 記事全文 ]

2025/06/12

配当の継続的な成長は株主還元姿勢の強化だけでなく、配当割引モデル(DDM)と呼ばれる理論株価を算定する根拠となり、ファイナンスの観点で重要視されています。そこで今回は、TOPIX5 … [ 記事全文 ]

2025/06/11

6月10日の米国株式市場では、ダウ平均構成銘柄であるマクドナルド[MCD]の株価が、アナリストによる投資判断の引下げを受けて1%超下落しました。引下げを行ったアナリストは、米国で肥 … [ 記事全文 ]

2025/06/10

日銀が金融政策の正常化を進めており、金利のある世界では銀行や保険といった金融セクターの銘柄の妙味があるとされています。そこで今回は、金利上昇によって利ざや改善が見込まれるとされる東 … [ 記事全文 ]

2025/06/09

株式投資において、PER(株価収益率)は企業の割安・割高を判断するうえで、最も広く使われている指標のひとつです。PERが低い企業は一般に「割安」とみなされ、投資妙味があるとされます … [ 記事全文 ]

会社名:マネックス証券株式会社
(MONEX,Inc.)
執筆者:フィナンシャル・インテリジェンス部 山口慧太/岡功祐
マネックス証券株式会社