休むも相場

こんにちは、石田です。

以前、為替の短期売買日刊メールを無料配信していました。

エントリーは日足と30分足を利用して目線(独自のトレンド判断&エントリー方向)を判断し、
トリガーによって仕掛ける形ですが、ルール上、
マーケットの流れで新規エントリーのペースが2~3日に1回となっていました。

ある時、読者様から

「エントリーの頻度が少なくないですか?」

というご質問を頂きました。

これはルール上、その時の流れからステイを行った結果そうなっているのですが・・・。

とても重要なご質問だったので

「休むも相場」

という相場格言とあわせてこちらのコラムで解説しておきたいと思います。

トレード暦がそれなりにあれば一度は「休むも相場」という相場格言を耳にしたことがあると思います。

定番中の定番格言なのでネットで引くと山のように解説が出てくるわけですが、
検索で一番上へ出てきたこちらのサイト様↓
http://www.dambo-33.com/terms/jya/post_1.html
より引用させていただきますと・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ かんたんな意味
年中取引ばかりしていても、儲かるとは限らない。あせって取引をしないで、ときには冷静に相場を見つめなおすことが大切である、という意味の格言です。
■ もっと詳しく
株の世界にどっぷりはまってしまうと、いつも取引していないと気が済まなくなることがあります。
特に負けがこんでしまっていると、早く取り戻さなくちゃ取り戻さなくちゃという思いから、どんどん不毛な売買を続けていってしまうこともあります。
そうやって、客観的に全体の相場が見えなくなってくると、取り返しのつかないミスや、大きな損失をまねいてしまう確率が上がってしまいます。
だから、よくわからない時や自信がないときは、あせって取引しない。ときには休んで、冷静に相場を見つめなおすことも必要です。
また、儲けられる人というのは、常に勝っているわけではなくて、ここぞというチャンスをものに出来るかどうかがポイントになります。
どんなボールでも振ってしまうのではなく、ストライクゾーンにきた球のみを打ち返せること、そのためにはボールを見極めること、それが重要です。
そのためには、冷静さをとりもどす、”休む”という行為が必要なんですね。
という長い話を集約したのが、「休むも相場」という格言です(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このようになっています。

実は検索でその他にも出てくる「証券会社の解説」を使わずにこちらを引用させていただいたのは、
後半の「もっと詳しく」の部分がとても良い解説だったからです。

で、こちら様に加えまして、
アプローチの違う私の「休むも相場」について少しお話させてください。

「休むも相場」にはとても深い意味があります。

そして、この格言の

「意味の捉え方や感じ方」

「トレード暦やそのトレーダーが立っているステージによって変わるもの」

なのです。

全くのトレードビギナーさんは別として、
ある程度こなれたトレーダーへ成長した頃にこの格言を耳にすると

「あまり意味がない」

と感じます。

これはトレードが

・マーケットありきで行うもの
・マーケットは自分の力でコントロールできないもの

というとても重要な部分を意識していない、
もしくは知らない、気が付いていない状態です。

しかし、トレードで勝ち続ける、もしくは長きに渡りマーケットで生き残ることが出来るほどのステージまで上がっているトレーダーはこの「休むも相場」にはとても深い意味があることを理解できます。

これはそれまでのトレード生活で様々な工夫をしながらマーケットと戦ってきたから理解できるものです。

例えば
同じルールを繰り返していても、その時々のマーケットの流れで収益パターンが様々な形へ変化することを感じていたり、
これまで有効であったルールが突然機能しなくなり、トレードをストップせざるを得なくなったり・・・。

このような場面へ度々遭遇することで

「相場を休むことも勝ち続けるためには必要な行為だ」

と徐々に理解していきます。

実は私が「深い」といったポイントがあります。

一般的な書籍にはこの休むも相場を

*負け続けたからルールの見直し、頭を冷やす

的な意味合いで解説しているものが多く存在しています。

もちろん、これもメンタルコントロールの上で間違いではなく、正しい答えです。

しかし、勝ち続けるトレーダーの意識する「休むも相場」の意味はもっと深く

「収益カーブをより良い物へするために、
 エントリーへ優位性のある偏りを生み出す為のステイ」

なのです。

もちろん、この精度には個人差があります。

しかし、機能するシステムトレードが存在するのと同様で自分の裁量トレードルールにも

「機能させるための偏りポイント」

があり、その場面だけでエントリーするために相場を休み、必要不可欠なステイするのです。

今日のコラムは後半、微妙に難しく感じた方もいるかもしれません。

しかし、重要なポイントなのでまた日を置いて読み返していただければ、また違った理解を得られると思います。

それではまた!


実は、「買いサインが表示されたら株を買うだけ」そんな投資法があります。

その投資法は、株価が下落しても気にせず、損切りせずに毎年20%の利益を狙っています。しかも、難しいことなど一切していません。

もちろん、年利20%というのは目指す数字であり、年利20%が絶対ではありません。当然ながら相場状況によって利回りは変動しますので。

そうは言っても、私自身の経験上、年利20%を毎年目指していけます。

では、一体どうやって損切りをせずに年利20%を目指すというのか?
ただ、ナンピンのように買い下がっているだけじゃないのか?
そのサインとやらは一体なんなのか?

今、あなたの頭には、色々と疑問が浮かんでいると思います。その疑問に答えているインタビュー映像があります。

以下のバナーをクリックして「損切りせずに年利20%を目指す方法」を確認してください。

 

アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社
安定して勝ち続けるために必要な相場・トレードの本質を解説します。「トレードで勝ち続けるための原則」「資産運用主体の自由な人生の送り方」「複数の収入源構築方法」など公開していきます。
本情報の正確性には万全を期しておりますが、情報は変更になる場合があります。 また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。本情報は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。投資にあたっての最終決定は利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。本情報に基づいて行われる判断について、アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社は一切の責任を負いません。 なお、本情報の著作権は、アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社に帰属します。本情報の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。