米経済減速は、グロース株復活の兆候か?

2024/06/04

 

5月31日発表の4月の米個人消費支出(PCE)物価指数は、前月比+0.3%と市場予想と一致した水準でした。市場予想の範囲であったことから米国株市場はポジティブに受け止めましたが、前月比+0.3%という水準は決して低くはなく、インフレが鎮静化していると言える水準にはありません。食品やエネルギーを除くコア指数では前年同月比+2.8%という水準がこの3カ月続いており、下がっていません。
一方で、6月3日発表の米ISM製造業景況感指数(5月)は、前月の49.2から48.7と減少しました(市場予想は49.6)。インフレ鎮静化が緩慢である中で、経済減速の兆候が強まっているようです。今週は、5日:ADP雇用リポート、ISM非製造業景況指数、6日米雇用統計(いずれも5月分)と主要指標の発表が続きますが、景気減速を示すデータが増えれば米国株式市場はネガティブに揺れる可能性もあるでしょう。

FRBは、「金利水準を据え置くのが望ましい」との見解が、現状は主流です。しかし、足元で経済減速を示すデータが増えていることによって、6月11-12日のFOMCでは政策金利見通しも含めてどのような見解が示されるかに市場の注目が集まりそうです。

国内(日本)経済は5月31日発表の4月の鉱工業生産において事前の市場予想(前月比+1.5%)に対して▲0.1%と大きく期待を裏切る水準でした。輸出数量のマイナスが続いていることや国内の自動車販売も昨年の勢いからは減速しており、全般的に景気の弱さを反映しているように見えます。

米国経済の減速は日本経済にも日本株市場にとってもマイナス要素です。しかし、米国金利低下が促されることで円安圧力は弱まることが期待されます。また、国内景気も弱含むことで金利上昇も抑制に向かうと考えられます。輸出関連など主力株にとっては厳しいものの、業績好調な成長株にはプラスに働く可能性も考えらえます。年初から続いてきた大型輸出関連が強く、小型成長株が弱い相場環境に転換が生じることも考えられそうです。

 


 

5th Stage Labは真に自律した投資家を育成してゆくことを目的とした投資家教育&投資助言のサービスです。自律した投資家とは、経済、金融市場、企業経営、株価評価など一定の知識を持ち、シミュレーションや仮説を構築し、第三者の言説に(参考にすることはあっても)流されずに投資の意思決定を行い、想定したパフォーマンスを獲得できる投資家です。 ただ単に株価の動きを追うのではなく、金融・経済、企業経営、社会・産業動向、事業分析、株価バリュエーションなどファンダメンタルズ投資への理解を深め、メンタル面でも自立した自己を確立することを目指してゆきます。

社会の動きや人々の行動、経済の動向、ビジネスの仕組み。そうしたものが見えてくると世界観が変わります。自分で仮説を立て、予想し、投資を実行し、それが現実化する過程で、人生そのものに対する自信も深まります。

藤根靖昊のマーケット概観やセミナーのご案内、コラムの更新情報などをメールでお知らせしております。
もし、ご関心いただけるようでしたら、まずは メールマガジン(無料)にご登録下さい。

 

この記事を書いている人

藤根 靖昊(ふじね やすあき)

  • 東京理科大学 大学院総合科学 技術経営研究科修了。
  • 国内証券(調査部)、米国企業調査会社Dan&Bradstreet(Japan)を経て、スミスバーニー証券入社。化学業界を皮切りに総合商社、情報サービス、アパレル、小売など幅広いセクターを経験。スミスバーニー証券入社後は、コンピュータ・ソフトウエアのアナリストとして機関投資家から高い評価を得る(米Institutional Investorsランキングにおいて2000年に第1位)。
  • 2000年3月独立系証券リサーチ会社TIWを起業。代表を務める傍ら、レポート監修、バリュエーション手法の開発、ストラテジストとして日本株市場のレポートを執筆。
アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社
5th Stage Lab「シン・日本株投資」   アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社
短期の業績変動や株価のブレに惑わされることなく、何が本質であるかを見極められる「自律した投資家」を目指していくための気構えやスキル、実例解説などをお伝えしていきます。
本資料は、アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報源から入手した情報に基づいて作成しておりますが、正確性の保証は致しかねます。情報が不完全または要約されている場合もあります。本資料に記載する価格、数値等は、過去の実績値、概算値あるいは将来の予測値であり、実際とは異なる場合があります。また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本資料は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。また、本資料は将来の結果をお約束するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。本資料の情報に基づいて行われる判断について、当社は一切の責任を負いません。内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねます。 本資料の著作権は、原則として当社に帰属します。本資料の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。

このページのトップへ