トルコの金融政策(9月)~当面のリラ相場展望

2020/09/25
  1. 政策金利は10.25%へ引き上げられました。高止まりが続いているインフレの抑制に踏み切りました。
  2. 外貨準備高の減少はひとまず和らいでいますが、まだ外貨繰り不安を払拭できる状態とは言えません。
  3. 利上げを受けてリラは反発しましたが、取り巻く環境は依然厳しく、予断を許さない状況が続きそうです。

景気の落ち着き受け、インフレ抑制に軸足移す

トルコ中央銀行(以下、中銀)は、24日の金融政策委員会で、政策金利(1週間物レポ金利)を8.25%から10.25%へ引き上げました。コロナ禍で先行きは依然不透明なものの、景気がある程度落ち着いてきたこともあり、インフレ抑制に政策スタンスの軸足を移したと見られます。

製造業PMI(購買担当者景気指数)が6月から3ヵ月連続で50を上回ったほか、小売、生産、輸出入などの実際の経済活動も回復傾向が鮮明化してきています。中銀は、一連の金融、財政政策の効果もあり、経済は順調に正常化していると判断しています。一方、8月のCPIは前年同月比+11.8%とインフレ目標の上限(+7%)を大幅に上回る状態が続いており、金融政策のスタンスを景気重視から、物価安定重視に軸足を移してきたと見られます。

本格反発は時期尚早か

トルコリラ(以下、リラ)相場は、利上げを受けて反発し、対ドル、対円双方とも前日比1%程度上昇しました。利上げを予想した市場参加者はごく少数で、利上げ幅も予想を上回ったものの、反応はそれほど大きくなかったと見られます。現在1リラ13円台後半と、史上最安値近辺での推移が続いています。

ひとまず、市場は安心感を得たものの、先行きは依然として予断を許さない状況です。利下げを推奨するエルドアン大統領が、今回の政策判断を受け、中銀に対してどのような姿勢で臨むか不透明です。また、外貨準備高はひとまず下げ止まったものの、通貨防衛に十分とはいえず、外貨繰り不安を払拭できる状態とは言えません。加えて、キプロス沖のガス田開発をめぐり、EU(欧州連合)との対立が深まっていることが地政学的リスクになっています。トルコは今後、観光収入の回復が経済正常化のカギと見られますが、EUとの関係悪化が足かせになる可能性も否定できません。一方的な下落が収まったとしても、本格的な反発に転じるには時期尚早と思われます。

アムンディ・マーケットレポートはこちら

http://www.amundi.co.jp/report/list.html

アムンディ・ジャパン株式会社
アムンディ マーケット・レポート   アムンディ・ジャパン株式会社
グローバル経済、金融政策、マーケットなどの動向、展望を、投資家の皆様に向けてタイムリーに分かりやすく解説します。本体であるアムンディ・パリからの経済、市場等の見通しも随時ご紹介します。
当資料は、アムンディ・ジャパン株式会社(以下、弊社)が投資家の皆さまに情報提供を行う目的で作成したものであり、投資勧誘を目的に作成されたものではありません。当資料は法令に基づく開示資料ではありません。当資料の作成にあたり、弊社は情報の正確性等について細心の注意を払っておりますが、その正確性、完全性を保証するものではありません。当資料に記載した弊社の見通し、予測、予想意見等(以下、見通し等)は、当資料作成日現在のものであり、今後予告なしに変更されることがあります。また当資料に記載した弊社の見通し等は将来の景気や株価等の動きを保証するものではありません。

アムンディ・ジャパン株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第350号
加入協会:一般社団法人 投資信託協会/一般社団法人 日本投資顧問業協会/日本証券業協会/一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

このページのトップへ