「外国人旅行者」、年1,800万人超のペース(日本)
<今日のキーワード>「外国人旅行者」、年1,800万人超のペース(日本)
日本を訪れる「外国人旅行者数」を知るには、日本政府観光局(JNTO)が発表する“訪日外客数”が参考になります。直近2カ月分は、「外国人旅行者数」の多い国・地域の推計値が公表され、それ以前の分は法務省統計に基づく暫定値として公表されます。確報値は翌年に公表されます。推計値では世界18カ国・地域、暫定値では世界36カ国・地域からの「外国人旅行者数」が把握できます。 |
【ポイント1】「外国人旅行者」の増加傾向が続く
政府の誘致施策や、円安、航空路線拡大が背景
■JNTOが17日に発表した5月の“訪日外客数”は、前年の同じ月から約50%増えました。例年5月は、4月の桜のシーズンと夏休みシーズンとの間で伸び率が鈍化する傾向があるとされますが、今年に入って増加のペースは衰えず単月としては前月に次ぐ過去2番目の記録となりました。近年のビザの免除、要件緩和や昨年10月からの免税品目の拡大に加え、円安、航空路線の拡大などが増加の背景です。
■年初から5月までの数値を年換算すると、1,800万人を超えるペースです。政府は2020年に「外国人旅行者数」を2,000万人に拡大する目標を掲げていましたが、早期達成が見えてきたこともあり、3,000万人に向けた体制整備を推し進める方針です。
【ポイント2】台湾、香港、インドが過去最高
今後のMERSの影響には注意
■国・地域別では、台湾、香港、インドが単月として過去最高となりました。また、英国、ロシアを除く18カ国・地域が5月として過去最高となりました。台湾や香港では、航空路線の拡大などが貢献しました。インドは5月が旅行シーズンとなっており、訪日プロモーションなどが貢献しました。
■中国は、前年の同じ月から約2.3倍と大きく伸びました。広州から大阪、福岡行きの増便や円安による買い物需要、訪日プロモーションなどが貢献しました。また韓国も同61.5%増と好調でした。ただし、同国における中東呼吸器症候群(MERS)については、影響がどのように出るか今後の経過が注目されます。
【今後の展開】“インバウンド消費“は地方にも波及し、消費を下支え
■免税店は半年でほぼ倍増
「外国人旅行者」の増加傾向を受けて、免税店は昨年10月から今年4月までの半年間でほぼ倍増となりました。東北や九州など7県で免税店数が4倍以上に増え、地方の増加が際立っています。外国人旅行者による“インバウンド消費“は主要都市から地方にも波及していることがうかがえます。
■“インバウンド消費”拡大が消費を下支え
観光庁によると2015年1-3月期の外国人旅行者による旅行消費額は、前年同期比64%増加の7,066億円となりました。このペースが続けば年間では3兆円程度になると見られます。「外国人旅行者」の増加は今後も続くと見られ、“インバウンド消費“による、消費の下支えが期待されます。
(2015年6月23日)
印刷用PDFはこちら
→http://www.smam-jp.com/market/report/keyword/__icsFiles/afieldfile/2015/06/22/150623mk.pdf
関連マーケットレポート
■当資料に基づいて取られた投資行動の結果については、当社は責任を負いません。
■当資料の内容は作成基準日現在のものであり、将来予告なく変更されることがあります。
■当資料に市場環境等についてのデータ・分析等が含まれる場合、それらは過去の実績及び将来の予想であり、今後の市場環境等を保証するものではありません。
■当資料は当社が信頼性が高いと判断した情報等に基づき作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。
■当資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。
■当資料に掲載されている写真がある場合、写真はイメージであり、本文とは関係ない場合があります。
三井住友DSアセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第399号
加入協会:一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会