ボラティリティが高まる中では、分散投資を検討も

2018/06/29

▣ 低ボラ相場は終了、米通商政策が波乱要因

昨年の株式市場は変動性の小さい低ボラティリティ相場が続いていましたが、今年に入り2月には米国の利上げペースが加速することへの警戒から、米金利は急上昇、株価は大きく値を下げるなど荒い相場になりました(図表1)。最近ではイタリアなど欧州政治への警戒が高まり、金融市場が不安定になりました。

米利上げについては、6月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で公表された政策金利見通しが引き上げられたことから、さらに利上げペースが加速する可能性は低い状況です。そのため、米金融政策をめぐる思わくで、金融市場が大きく振らされる場面は減りそうです。欧州政治についても、イタリアで連立政権が樹立したことから、一旦落着きを取り戻しています。

とはいえ、トランプ米政権が、中国の知的財産権侵害への制裁措置として、500億ドル分の中国製品に25%の追加関税を課すと発表して以降、米中の報復の応酬が続いており、貿易摩擦の深刻化が懸念される状況です。

低ボラ(リスク)相場は昨年で終了し、今年はリスクが高まる局面では安全資産にシフトすることや分散投資を検討するなど、価格変動リスクに対応していく必要がありそうです。

▣ 債券は低ボラ継続、Jリートも分散先に

株式市場とは対照的に、国内債市場は昨年からの低いボラティリティが続いています(図表2)。日銀が大規模な金融緩和政策を継続しており、こう着感が増していますが、株式市場に不安が広がりボラティリティが高まる局面では、リスク回避から国内債は上昇する傾向がみられます(図表3)。他方、米国債についても、6月のFOMC後は、米中貿易摩擦への警戒もあり落ち着いてきています。債券、特に国債については資金の逃避先や、またリスク資産との分散投資先として引き続き機能しそうです。

また、Jリートについても2016年以降、国内株との連動性は低い状態が続いています(図表4)。今年に入ってやや連動性が高まっていますが、国内株の今年の騰落率はマイナスになっているのに対し、Jリートはプラスと、国内株のマイナスを補う格好です。Jリートと国内株の組み合わせも考えられます。

国内債は低リスクですが、日銀の金融緩和の下、期待されるリターンも大きく下がってきています。株と債券への分散投資に、分配利回りが相対的に高いJリートなどを組み入れるなど、分散の幅を広げることも検討できそうです(図表5、6)。

図表入りのレポートはこちら

https://www.skam.co.jp/report_column/env/

 

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
しんきん投信「投資環境」   しんきんアセットマネジメント投信株式会社
内外の投資環境分析を基に、投資に資する情報、見通しなどを、タイムリーにお伝えします。
<本資料に関してご留意していただきたい事項>
※本資料は、ご投資家の皆さまに投資判断の参考となる情報の提供を目的として、しんきんアセットマネジメント投信株式会社が作成した資料であり、投資勧誘を目的として作成したもの、または、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。
※本資料の内容に基づいて取られた行動の結果については、当社は責任を負いません。
※本資料は、信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではありません。また、いかなるデータも過去のものであり、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。
※本資料の内容は、当社の見解を示しているに過ぎず、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。記載内容は作成時点のものですので、予告なく変更する場合があります。
※本資料の内容に関する一切の権利は当社にあります。当社の承認無く複製または第三者への開示を行うことを固く禁じます。
※本資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商) 第338号
加入協会/一般社団法人投資信託協会 一般社団法人日本投資顧問業協会

このページのトップへ