グローバリズムは米国を不幸にしたのか?

2017/01/25

米国第一主義

トランプ新大統領の「米国第一」主義は、いかなる批判を浴びても揺らがないでしょう。20日の就任演説でも、力強く叫ばれたのは、「米国を再び偉大にする」ために、国内産業を「保護する」ことでした。

ただし、他国がそれを批判するのは無理もありません。自国の国益を優先するのは当然としても、普通は、わざわざ宣言したりしません。国と国との関係は、人と人との関係に似たところがあります。多くの人も、実際には「自分第一」でしょう。しかしそれを悪びれずに公言する人は、まず信頼されません。

トランプ氏は、「米国は、自国を犠牲に他国の産業を豊かにしてきた」とも述べました。この認識のもとで保護主義への転換をアピールしていますが、そうした姿勢は、グローバル化に水を差しかねません。

トランプ氏の誤解

これまで米国は、グローバル化(経済活動などの世界的連携・統合)の旗振り役でした。それが加速した1990年頃以降、先進7か国(G7)の中で経済成長率が最も高かったのは米国です。一人あたりの経済規模も現在、他を圧倒しています。グローバリズムが米国全体を不幸にした、とは到底言えません。

また、トランプ氏が問題視し、他国を攻撃するのは、製造業の雇用が減った点です。たしかに1990年以降、米国の製造業において雇用者数は3割ほど減っています。しかし、生産量は約8割も増えています。より少ない人数でより多くの物が作れるようになった、ということです。つまり、他国のせいで製造業が衰退したとは言えず、雇用減の主因は、機械化などに伴う生産性向上だったのでしょう。

グローバル化と格差拡大

就任演説の後、日本を含め世界中(ロシアなどを除く)の人が、トランプ氏の発言を批判しています。

しかし、同氏を支持する米国人は少なくありません。その背景には、米国社会の歪んだ姿があります。特に、エスタブリッシュメント(権力階級)に支配され、多くの国民が豊かさを享受していないという現実です。そして格差拡大の背景として、グローバル化も(主因ではなくても)無関係ではありません。

とはいえ、いま行うべきはグローバル化を終わらせることではなく、その利益を適切に分配することでしょう。問題の核心は、グローバル化による利益が富裕層や投資家、多国籍企業に偏っている点にあるからです。たとえば、米国の家計資産をみると、8割近くが上位10%の家計に集中しています。

グローバル化は終わらないが

この点で先週、ダボス会議(世界経済フォーラム)にて重要な演説を行ったのが、英国のメイ首相と中国の習主席です。両氏は、グローバル化を進めつつ、その偏りを正すべき、との主張で一致しています。

メイ首相は今週末にトランプ氏と会談し、中国にも近々往訪するようです。各国で、自由貿易の利点を訴えるのでしょう。むろん中国は、これを歓迎するでしょう。米国も、英国との関係強化に前向きです。トランプ氏も、グローバル化自体は否定していません。同氏がもくろむのは、あくまでも「米国第一」の貿易です。また、トランプ家の企業も、世界各地でホテルなどを展開する、グローバルな企業です。

よって、グローバル化の時代は終わらないでしょう。ただし、その偏りや弊害も無視できません。トランプ批判が熱を帯びていますが、同時に必要なのは、トランプ大統領誕生の背景を直視することです。

 

印刷用PDFはこちら

https://www.skam.co.jp/report_column/topics/

 

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
しんきん投信「トピックス」   しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融市場の注目材料を取り上げつつ、表面的な現象の底流にある世界経済の構造変化を多角的にとらえ、これを分かりやすく記述します。
<本資料に関してご留意していただきたい事項>
※本資料は、ご投資家の皆さまに投資判断の参考となる情報の提供を目的として、しんきんアセットマネジメント投信株式会社が作成した資料であり、投資勧誘を目的として作成したもの、または、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。
※本資料の内容に基づいて取られた行動の結果については、当社は責任を負いません。
※本資料は、信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではありません。また、いかなるデータも過去のものであり、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。
※本資料の内容は、当社の見解を示しているに過ぎず、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。記載内容は作成時点のものですので、予告なく変更する場合があります。
※本資料の内容に関する一切の権利は当社にあります。当社の承認無く複製または第三者への開示を行うことを固く禁じます。
※本資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商) 第338号
加入協会/一般社団法人投資信託協会 一般社団法人日本投資顧問業協会

このページのトップへ