米中対立!: しかし、気候問題では協調!!

2021/04/26

共通の課題が団結を促進

様々な人が住む国をまとめようとするとき、最も手っ取り早い方法は、敵やライバルを外部に設けることです。多様な国からなる世界が団結に向かうのも、共通の敵や困難な課題に、人類が直面したときです。

コロナウイルスや地球の気候変動は、まさしく世界共通の問題です。ウイルスや気候変動は、人間が勝手に作った国境に配慮してくれません。したがって、それらに勝利するためには、グローバルな団結が不可欠です。極右勢力の多くがウイルスや環境問題を軽視するのは、そうした団結を好まないからでしょう。

気候問題では世界が協調

コロナウイルスに関しては、現時点で、世界は十分な団結に達していません。特にワクチンをめぐっては、各国が自国民の接種を優先するあまり、争奪戦の様相を呈し、新興国などでの普及が遅れています。

一方、気候変動問題については、協調気運が高まっています。4月22-23日には、米大統領の主催で、気候変動サミットがオンライン形式で開催されました。このサミットには、中国やロシアの首脳も招待されたのです。また、それに先立つ上海での米中高官会談では、気候問題における連携が明言されました。

国内事情も連携を正当化

実際、人類が気候変動問題を克服するには、米国と中国の連携が必須です。二酸化炭素の排出量(図表1)は、米中で世界の4割超を占めます。よって、この2つの大国が問題意識を共有せねばなりません。

連携による環境対策は、米中両政権に好都合なので、決して不可能ではありません。中国では、それにより大気汚染が改善すれば、現体制の正統性が高まります。米国でも、気候変動は身近な問題であり、大半の人が深刻に考えています(図表2)。そのためバイデン政権は、それを最優先課題の一つとしています。 

今秋のCOP26に期待

今般の気候変動サミットには、米中、ロシア、欧州連合(EU)、インド、日本などを含む、40の国・地域の首脳が参加しました。そして、温室効果ガスの削減目標に関し、主要各国の決意が表明されました。

ただし、この取組みが今年の最高潮を迎えるのは、11月の一大イベントにおいてです。すなわち、英国のグラスゴーで開催される、国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)のことです。この会議では、温室効果ガス削減に向けた国際的な合意が、より具体的な内容を伴って宣言されるでしょう。

米中の狭い考慮を超えて

もちろん、世界の団結、特に米中の協調は、容易ではありません。国内の結束を図るには、仮想敵国の設定、または、領土問題での緊張や野心が有効ですが、それらは必然的に、米中の融和を妨げるからです。

様々な面での米中対立も、その視点から理解すべきです。米国が人権問題などで中国を非難したり、中国が台湾問題などに固執したりするのも、要するに国内の結束を強めるためです。しかし、そうした狭量を超え、気候変動という、より大きな問題で米中は協調できるのか。世界平和は、ここにかかっています。

 

図表入りのレポートはこちら

https://www.skam.co.jp/report_column/topics/

 

 

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
しんきん投信「トピックス」   しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融市場の注目材料を取り上げつつ、表面的な現象の底流にある世界経済の構造変化を多角的にとらえ、これを分かりやすく記述します。
<本資料に関してご留意していただきたい事項>
※本資料は、ご投資家の皆さまに投資判断の参考となる情報の提供を目的として、しんきんアセットマネジメント投信株式会社が作成した資料であり、投資勧誘を目的として作成したもの、または、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。
※本資料の内容に基づいて取られた行動の結果については、当社は責任を負いません。
※本資料は、信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではありません。また、いかなるデータも過去のものであり、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。
※本資料の内容は、当社の見解を示しているに過ぎず、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。記載内容は作成時点のものですので、予告なく変更する場合があります。
※本資料の内容に関する一切の権利は当社にあります。当社の承認無く複製または第三者への開示を行うことを固く禁じます。
※本資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商) 第338号
加入協会/一般社団法人投資信託協会 一般社団法人日本投資顧問業協会

このページのトップへ