いざ決戦のとき:世界を変える米大統領選挙

2020/11/02

皆が見守る世紀の決戦

選挙などが評される際、「近年で最も重要な」といった形容が、たびたび用いられます。多くの場合、それは誇張ですが、今回の米大統領選挙に限っては、そのように表現しても物足りないほど重要です。

この選挙は、世界に対しても巨大な意味を有しています。そのため、11月3日以降の開票過程を、世界中の人々が緊張して見守ることになるでしょう。現在、バイデン氏(民主党)が依然優勢とみられますが、激戦州(図表1)の行方によっては、トランプ氏(共和党)が再選される可能性も出てきます。

自国中心主義vs国際協調主義

これは、トランプ大統領による約4年間の実績を問う選挙です。また、より根本的には、世界との向き合い方や政治哲学に関し、同大統領が体現する姿勢を是とするか否かが問われている、と言えます。

米国では、「自国中心主義に立ち、内へと向かう力」と「国際協調を重んじ、外へと向かう力」が、常に併存しています。トランプ氏が体現するのは、むろん前者です。また同氏は、人権や民主主義といった理念よりも、自国や自身の現実的な利益を優先します。問われているのは、そうした姿勢の是非です。

トランプ氏勝利 → さらなる内向き姿勢

米大統領選挙については、民意を正確に反映するのか、との問題もあります(選挙人団という変則的な制度のため)。それでもトランプ氏が再選されれば、同氏の姿勢を米国民が信認した、と見なされます。

よって、同氏が勝利した場合、移民排斥など内向きの政策が深化するでしょう。環境規制の緩和など、既存企業の利益に配慮した策も継続するはずです。ただ、高関税による保護貿易策は、1期目ほどには過激化しないと予想されます。そのような策で米国の製造業が強くなったとは、到底言えないからです。

バイデン氏勝利 → 地球の問題に再関与

一方、バイデン氏が勝利すれば、国際協調路線への回帰が図られる見込みです。例えば、同氏は、トランプ政権が脱退を通告したパリ協定(気候変動対策の枠組み)に関し、早期復帰を公約としています。

トランプ氏は北大西洋条約機構(NATO)とも距離を置き、米欧関係が悪化しました。バイデン氏が大統領となれば、それを修復するとみられる上、日本などほかの同盟国との関係も強化するはずです。同時にバイデン氏は、「人権」を掲げ、北朝鮮などにはトランプ氏よりも厳しい姿勢で対峙するでしょう。

米国の地位と民主主義の命運は?

すなわちバイデン氏が目指すのは、「リベラルな民主主義国のリーダー」としての、米国の地位復権です。そうした役割に無関心なトランプ政権のもとで、米国の好感度が著しく低下したからです(図表2)。

トランプ氏再選の場合、米国流民主主義への信頼も揺らぐでしょう。これにより勢いづくのは、世界中の独裁体制や自国中心主義者です。逆に、バイデン氏の勝利で自信を得るのは、人権派や国際協調主義者です。よって、この大統領選挙は世界史の分岐点となり得る、と言っても言い過ぎではありません。

図表入りのレポートはこちら

https://www.skam.co.jp/report_column/topics/

 

 

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
しんきん投信「トピックス」   しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融市場の注目材料を取り上げつつ、表面的な現象の底流にある世界経済の構造変化を多角的にとらえ、これを分かりやすく記述します。
<本資料に関してご留意していただきたい事項>
※本資料は、ご投資家の皆さまに投資判断の参考となる情報の提供を目的として、しんきんアセットマネジメント投信株式会社が作成した資料であり、投資勧誘を目的として作成したもの、または、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。
※本資料の内容に基づいて取られた行動の結果については、当社は責任を負いません。
※本資料は、信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではありません。また、いかなるデータも過去のものであり、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。
※本資料の内容は、当社の見解を示しているに過ぎず、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。記載内容は作成時点のものですので、予告なく変更する場合があります。
※本資料の内容に関する一切の権利は当社にあります。当社の承認無く複製または第三者への開示を行うことを固く禁じます。
※本資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商) 第338号
加入協会/一般社団法人投資信託協会 一般社団法人日本投資顧問業協会

このページのトップへ