脱ロックダウン:その国のリーダーに責任感と決断力はあるのか?

2020/05/08 <>

ロックダウンは、導入よりも「出口」が難しい

物事は、始めるよりも終える方が困難です。各国が導入したロックダウンについても、例外ではありません。それをいかに緩和していくのか。この出口戦略は容易ではなく、賭けの要素が付きまといます。

なお、ロックダウンとは、新型コロナウイルスの感染を抑止するための、外出の制限や休校・休業などを指します。その意味で、日本もロックダウンを導入しているのです。ただ、日本の場合、強制力の弱い「自粛要請」(矛盾した奇妙な言葉ですが)なので、緩やかなロックダウンと言うべきです(図表1)。

厳しいロックダウンには、もう耐えられない

新型コロナウイルスの感染数が際立って多い欧米諸国では、3月から、厳しいロックダウンが導入されました。おそらくその効果もあり、4月以降、感染者や死亡者の増え方はたしかに鈍化しています。

とはいえ、ワクチンは開発途上で、集団免疫が得られた証拠もありません(なお、コロナウイルスの抗体に関する研究は十分でなく、集団免疫を目指すのは危険)。しかし、永遠にロックダウンを続けるわけにはいきません。雇用や所得、国・地方の財政、子供の学習などに、大きな悪影響を与えるからです。

出口戦略への金融市場の期待は、やや行き過ぎ

このため4月下旬以降、欧米を中心に、ロックダウンを緩和する動きや議論が広がっています。世界が不況に陥る中でも、主要国の株価が案外底堅いのは、そうした出口戦略が期待されているためです。

ただしロックダウンの緩和は、データを確認しつつ慎重に進めねばなりません。よって、過度な期待は禁物です。ウイルス流行前の日常に戻るには、最低でも数か月はかかります。気を緩めた途端、あるいは秋以降に気温が下がったとき、ウイルスの第2の波が襲いかかる、という可能性も否定できません。

米国人の大半は、ロックダウンの解除に対し慎重

米国の多くの州でも、ロックダウンの緩和が始まりました。ウイルスの検査体制などが不十分な中での、見切り発車です。解雇が容易な米国では失業者が激増し、財政で支え切れなくなってきたのです。

ただ、米景気が鮮やかな回復傾向を示すのは、早くても7月以降でしょう。雇用や所得が損なわれているため、需要がすぐに戻るとは考えにくいからです。また、多くの人は、他人と接近する状況をかなり恐れています(図表2)。よく報じられる「ロックダウン反対」のデモは、小規模な動きにすぎません。

綿密な計画が必要だが、最後はリーダーの責任

厳しいロックダウンを導入したイタリア、フランス、スペインも、それを緩和していく方針です。ただし、ウイルスの感染・回復状況、検査能力や病床数を確認しながらの、綿密な計画に基づく緩和です。

ロックダウンについては、どれだけ役立ったのか、定かでありません。緩和が成功する保証もありません。コロナウイルスには不明な部分が多いので、対応には賭けの要素が必ず残るのです。それでも自分の責任で決断し、自らの言葉で方針を明瞭に説明する。これがリーダーたる者の務めであるはずです。

図表入りのレポートはこちら

https://www.skam.co.jp/report_column/topics/

 

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融市場の注目材料を取り上げつつ、表面的な現象の底流にある世界経済の構造変化を多角的にとらえ、これを分かりやすく記述します。
<本資料に関してご留意していただきたい事項>
※本資料は、ご投資家の皆さまに投資判断の参考となる情報の提供を目的として、しんきんアセットマネジメント投信株式会社が作成した資料であり、投資勧誘を目的として作成したもの、または、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。
※本資料の内容に基づいて取られた行動の結果については、当社は責任を負いません。
※本資料は、信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではありません。また、いかなるデータも過去のものであり、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。
※本資料の内容は、当社の見解を示しているに過ぎず、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。記載内容は作成時点のものですので、予告なく変更する場合があります。
※本資料の内容に関する一切の権利は当社にあります。当社の承認無く複製または第三者への開示を行うことを固く禁じます。
※本資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商) 第338号
加入協会/一般社団法人投資信託協会 一般社団法人日本投資顧問業協会