祝!新中国成立70周年:苦難を経て、驚異の大国に

2019/10/08 <>

驚異の発展

1949年10月1日、中華人民共和国(新中国)が成立しました。主導したのは、激しい内戦を制した共産党です。そして、同党の一党体制による70年間を経て、この国は驚嘆すべき発展を遂げました。

しかも、現在の中国は、豊富な労働力を用いた「世界の工場」にとどまっていません。通信関連などの先端技術でも先頭を争い(図表1)、米国がパニックに陥るほどです。スマートフォン決済などの新しい仕組みも、中国がいち早く取り入れています。日本は今や、それに少しでも追い付こうと躍起です。

苦難の歴史

そうした中、新中国の成立記念日である国慶節が盛大に祝されました(安倍首相も「日本国民を代表し」祝意を表するとともに、日中関係の発展を祈念)。しかし、新中国の道のりは、苦難の連続でした。

振り返ると、大躍進政策(1958~1961年頃)では農工業の増産に失敗し、ひどい飢きんが発生しました。その後、文化大革命(1970年代半ばまで)では知識人などが反革命分子として迫害され、世界の経済発展から取り残されました。天安門事件(1989年)では、民主化運動が厳しく弾圧されました。

実力の発揮

最も解釈に悩むのは、文化大革命です。ただ、証言などからわかるのは、当時は多数の人が「真の社会主義」を目指す革命思想に取りつかれ、エネルギーが非合理的な運動に注がれた、という事実です。

しかし改革開放(1978年)に伴い、巨大なエネルギーの向かう先が合理的な経済成長へと転回しました。その際には市場原理が部分的に採用され、もっと豊かに、という個人主義的な欲求が解き放たれました。そう考えると、以後における中国の急発展は、偶然ではなく当然の成り行きだと理解できます。

現在の課題

中国には、今も課題が多数あります。対米関係、香港の地位、環境問題などです。とはいえ、過去の苦難に比べれば克服は容易、との自信がうかがえます(ただ、党の過去への表立った自己批判は無し)。

一党体制についても、近い将来に崩壊することはないでしょう。過去の苦難と困窮を経て、安定と繁栄が一番だと痛感されているからです。自由奔放な米英式民主主義を中国の人々に説いても、共感を得られません。現体制を維持しながら経済をさらに発展させた方がよい、というのが多くの人の本音です。

成長の持続

現在の体制が揺らぐとすれば、第一に、政治腐敗や汚職が横行し人々の不満が爆発する場合です。ただし、厳格な腐敗撲滅運動が奏功し(日本も見習うべき)、そうした怒りは現時点では抑制されています。

第二に、経済の悪化により体制が正当性を失う場合です。実際に今、経済成長率は低下傾向です。しかし経済規模(GDP)が拡大しているため、「成長額」(=経済規模×成長率)はまだ増え続けています(図表2)。成立100周年を迎える2049年、中国は一体どれほどの超大国になっているのでしょうか。

図表入りのレポートはこちら

https://www.skam.co.jp/report_column/topics/

 

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融市場の注目材料を取り上げつつ、表面的な現象の底流にある世界経済の構造変化を多角的にとらえ、これを分かりやすく記述します。
<本資料に関してご留意していただきたい事項>
※本資料は、ご投資家の皆さまに投資判断の参考となる情報の提供を目的として、しんきんアセットマネジメント投信株式会社が作成した資料であり、投資勧誘を目的として作成したもの、または、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。
※本資料の内容に基づいて取られた行動の結果については、当社は責任を負いません。
※本資料は、信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではありません。また、いかなるデータも過去のものであり、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。
※本資料の内容は、当社の見解を示しているに過ぎず、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。記載内容は作成時点のものですので、予告なく変更する場合があります。
※本資料の内容に関する一切の権利は当社にあります。当社の承認無く複製または第三者への開示を行うことを固く禁じます。
※本資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商) 第338号
加入協会/一般社団法人投資信託協会 一般社団法人日本投資顧問業協会