消費税増税と日本人の国民性:今度こそ失敗を直視できるか?

2019/09/17 <>

あまりにも日本的

日本人に国民性というものがあるとすれば、それは「ムードに染まりやすいこと」です。また、「過去の過ちを直視し是正するのが得意でないこと」や「言霊(ことだま)信仰が強いこと」も挙げられます。

これらを発揮したのが、前回の消費税増税(2014年)直前です。その前の増税(1997年)で景気が落ち込んだのを軽視し、楽観ムードに染まったのです。いわゆる識者も「増税の影響は軽微」と呪文のように唱えました。ポジティブな言霊(言葉のパワー)が景気懸念を吹っ飛ばす、と信じたのでしょう。

呪文は効かず

しかし、呪文は効きませんでした。前回の増税は、リーマンショックや東日本大震災を超える衝撃を消費に与えたのです(図表1)。楽観ムードを主導した人々や主要メディアは、完全に間違っていました。

そうした過ちへの反省は、あまりみられません。とはいえ政府などは、増税の威力を思い知りました。そのため追加の増税は二度延期され、ついに決まった今回の増税(10月から)では、多くの家計支援策が用意されています(食品のほか、なぜか新聞の軽減税率、キャッシュレス決済でのポイント還元など)。

今回はどうか?

そうした措置もあり、今回は、前回よりは「増税の影響は軽微」かもしれません。今回は、前回に比べて増税前の駆け込み購入が少ない模様であることも、反動による消費減を抑制する可能性があります。

問題は、なぜ駆け込み購入が少ないのか、です。実質賃金の減少などで節約志向が強まり、多くの人は駆け込み購入を行う余裕すらないのでしょうか。あるいは、増税後に売上げが落ちれば、店舗は値下げに踏み切るはずだ、と予想しているのでしょうか。おそらく、これら両方が関係しているのでしょう。

耐え忍ぶ日本国民

日本国民は、増税は仕方のないことだと諦めているようです。世論調査(一部を除く)では、消費税増税に「反対」が「賛成」を上回っているものの、増税反対デモが激化しているわけではありません。

諦めの背後にあるのは、高齢化社会を支えるには財政再建が必要、との認識です。事実、日本の財政は危うい状態にあります(図表2)。財政赤字は無限に増やせるといった主張もみられますが、これは暴論です。そんな財政は信用を失い、国債暴落(=金利急上昇)や極端な円安(→インフレ)を招きます。

先送りの代償

前回よりは軽微と言っても、賃金の大幅増などが起こらない限り、今回も増税の影響は長く残るでしょう。軽減税率以外の家計支援策の多くは期間限定である一方、税率が下がることはまずないのです。

バブル崩壊後の日本は、高齢化対策などを先送りしつつ、主に財政出動で景気を支えました。それらの結果が政府債務の膨張、そして増税です。アベノミクスの掛け声もムードを一時変えただけで、生産性や財政は特段改善しませんでした。増税を機に直視すべきは、過去数十年にわたる、日本の失敗です。

図表入りのレポートはこちら

https://www.skam.co.jp/report_column/topics/

 

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融市場の注目材料を取り上げつつ、表面的な現象の底流にある世界経済の構造変化を多角的にとらえ、これを分かりやすく記述します。
<本資料に関してご留意していただきたい事項>
※本資料は、ご投資家の皆さまに投資判断の参考となる情報の提供を目的として、しんきんアセットマネジメント投信株式会社が作成した資料であり、投資勧誘を目的として作成したもの、または、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。
※本資料の内容に基づいて取られた行動の結果については、当社は責任を負いません。
※本資料は、信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではありません。また、いかなるデータも過去のものであり、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。
※本資料の内容は、当社の見解を示しているに過ぎず、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。記載内容は作成時点のものですので、予告なく変更する場合があります。
※本資料の内容に関する一切の権利は当社にあります。当社の承認無く複製または第三者への開示を行うことを固く禁じます。
※本資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商) 第338号
加入協会/一般社団法人投資信託協会 一般社団法人日本投資顧問業協会