ついに米国株ミニバブルが崩壊。日経平均は早期に2万3000円を回復か。
<要約>
米国株の急落を受けて日経平均も大幅下落となった。きっかけは米金利上昇とされるが、より本質的には米国株のミニバブルが崩壊したことだろう。今後の展開は日米で大きく異なることが予想される。米国株は過熱感が解消しても2万3000~2万4000ドル程度の一進一退が続く一方、日経平均は早期に2万3000円台を回復することが想定される。
■米国株急落の本質はミニバブルの崩壊
2月5日、米NYダウ平均株価は史上最大となる1,175 ドルの下落を記録した。前営業日と合わせて2日間で1,840 ドル(7.0%)の急落だ。この煽りを受けて6日の日経平均は一時1,500 円を超える大幅下落となった(終値は1,071 円安の21,610 円)。米国株が急落した理由は、「米国の金利が急上昇したため」などとされるが、本質的には米国株のミニバブルが弾けたことに尽きる。
図1のとおり米国株は適正水準を大きく超える状態が続いていた。適正水準は企業業績から算定したもので、株価の割高/割安を示すPER(株価収益率)15倍に相当するが、16年11月の米大統領選以降、堅調な景気や業績拡大期待を理由に高値更新を続け、株価が適正水準から乖離する“独り歩き”が助長された。
そうした中、2日に発表された米雇用統計が良好な内容だったことをきっかけに米国の金利が上昇したため、米国債と比べて投資魅力度が薄れた米国株が一斉に売られた格好だ。などといえばもっともらしく聞こえるが、端的にいえば米国株の投資家にとって大事なのは“売るタイミング”であって、“売るきっかけ”など何でも良かったのだろう。これまで十分に値上がりした株を、他人より先に売ることが何より重要だからだ。これこそが“バブルの終焉”なのだろう。
株式会社ニッセイ基礎研究所
株式投資においては、市場を正しく理解し、市場と冷静に向き合うことが重要です。
それには科学的かつ客観的な分析が欠かせません。
投資家の立場から「実りある資産運用」に役立つ情報を提供します。
本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全
性を保証するものではありません。
また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解
約を勧誘するものではありません。