アベノミクスはコンフリクトにどう折り合いをつけるか

2013/03/18

・アベニミクスへの期待は大きいが、総てうまくいくという可能性はまだ低い。期待外れになるかもしれない。6重苦に手をうち、構造改革を進める過程では、必ず利益相反が起きる。目先の利益をとるか、将来の利益をとるか。自分の利益だけを考えるか、みんなの利益を考えるか。コンフリクト(対立)はさまざまな場面で起きそうである。

・株価を2万円にするという活動は、金持ち優遇、老人優遇なのだろうか。日本の個人金融資産1500兆円の6割以上は60歳以上の人が所有しているから、そういう見方もありうる。

・しかし、企業が元気になれば、所得が増え、雇用も増える。年金の運用も株式投資に依存しているので、原資が増える。国への税収も増えることになる。分配の前に、全体の付加価値を増やす必要があろう。

・30年以上どこかで働いてきた人は、企業を見る目、人を見る目を十分持っている。株式投資に慣れていないとしても、企業活動の良し悪しを見抜く力はあると思う。それを活かしていくことが大事である。誰かを信用して任せる前に、自分でよく理解する必要がある。

・投資活動を通して、企業とも関わりを持ち、私たちが投資家として監視し、応援していくことは、日本の復活に不可欠であろう。日本だけに投資する必要はない。世界の投資商品に目を向けてよい。その中で、少額でも日本企業の個別株投資に資金を配分して、投資感覚を養うことは最も実践的な活動となろう。

・エネルギーに関して、原子力発電は必要であるが、新しいエネルギーの開発も必要である。メタンハイドレートへの期待は大きい。社会インフラも老朽化が始まっている。これから30年で公共施設をリニューしていく必要がある。しかし、その資金は十分ではない。つまり、前と同じような社会インフラは維持できない。新しい形でコンパクトなコミュニティを作って、そこに移り住んで省資源化を図る必要がある。ここにもスマートシティにみられるようなイノベーションを持ち込む必要があろう。これをビジネスとして展開する必要がある。

・国の安全保障はどうするのか。中国との領土問題、北朝鮮の脅威に対して、日本はどういう戦略をとるのか。日米安保、自衛強化を基本としつつ、隣国とは仲良くしていくことに限る。仲良くする仕方が日本は下手である。“怒り”が最大のリスクであるといえよう。

・いずれにしても、打つ手はある。アベノミクスが確実に前進すれば、株価2万円が見えてくる。これはバブルではない。実態経済がよくなることの反映である。そうなるように、一人一人が努力したいと思う。

株式会社日本ベル投資研究所
日本ベル投資研究所   株式会社日本ベル投資研究所
日本ベル投資研究所は「リスクマネジメントのできる投資家と企業家の創発」を目指して活動しています。足で稼いだ情報を一工夫して、皆様にお届けします。
本情報は投資家の参考情報の提供を目的として、株式会社日本ベル投資研究所が独自の視点から書いており、投資の推奨、勧誘、助言を与えるものではありません。また、情報の正確性を保証するものでもありません。株式会社日本ベル投資研究所は、利用者が本情報を用いて行う投資判断の一切について責任を負うものではありません。

このページのトップへ