ギャップを埋め切れなかった米FOMC

2016/01/29

今週の日経平均は17,000円を挟んでやや荒い値動きが続いています。テクニカル指標では、足元の日経平均が5日移動平均線を維持していることや、先週の安値が16,000円台割れスレスレまでの安値をつけたことを踏まえれば、年初からの急ピッチな下げ基調はひとまず落ち着きを取り戻しつつあるとも言えそうですが、本格的な戻り基調を試すムードとも言い切れない「もどかしさ」も感じられます。

日経平均が17,000円水準まで反発したのは、原油価格や為替市場が小康状態を見せ始めたことも要因として挙げられますが、先週開かれたECB理事会の後に行われた記者会見で、ドラギ総裁が「3月にも金融政策を見直す」方針を示したことがきっかけです。今週は米FOMCや日銀会合が予定されていることもあり、金融政策期待の流れが続くのかどうかを見極めようとする相場地合いが下落をひとまずストップさせているとも言えそうです。

とりわけ、年初からの世界的なリスクオフムードは、昨年12月の米利上げを出発点として、中国情勢への不安や原油安が加わる格好になっていたこともあり、米FRBが今後の政策運営に対してどのような姿勢で臨むのかが注目されていました。具体的には、「利上げペースが大幅に修正されるのでは?」という期待感です。現在FRBが想定している利上げペースは年4回ですが、市場ではさすがに年4回はムリだろうという見方が大勢を占めており、FRBがこうした市場とのギャップを埋めに行くのかという点です。

その米FOMCの声明文では、「経済見通しへのリスクが均衡している」との従来の表現が削除された一方、「世界経済や金融市場が見通しにどう影響し得るかを検討している」との表現が加わりました。また、米国内経済については、金融政策の段階的な調整(利上げ)が伴っても拡大していく見通しを示しています。つまり、外部環境についてはややハト派の表現に変えつつも、利上げ路線についてはこれまで通りの姿勢に大きな修正がなかったことになります。

外部要因次第ではあるものの、次回のFOMC(3月15日~16日)での利上げの可能性を残す格好となり、結果的にFRBと市場とのギャップは埋め切れなかったわけですが、では、FRBは外部環境にどのくらいの変化があれば利上げ見送りを検討するのかの温度感を今後は探っていくことになります。となると、来月の2月10日に予定されているイエレンFRB議長による米議会での証言が注目されそうです。

 

 

楽天証券株式会社
楽天証券経済研究所 土信田 雅之が、マクロの視点で国内外の市況を解説。着目すべきチャートの動きや経済イベントなど、さまざまな観点からマーケットを分析いたします。
本資料は情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。
銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
本資料の情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本資料の記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本資料の記載内容は、予告なしに変更することがあります。

商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者
加入協会:
  日本証券業協会
  一般社団法人金融先物取引業協会
  日本商品先物取引協会
  一般社団法人第二種金融商品取引業協会
  一般社団法人日本投資顧問業協会

このページのトップへ