マーケットコメント「土信田雅之の相場の視点」
去る2月28日の土曜日、中国の中央銀行にあたる中国人民銀行が、貸出と預金の基準金利を3月1日付けでそれぞれ0.25%引き下げると発表しました。これにより、中国の1年物の貸出金利が5 … [ 記事全文 ]
今週の日経平均は一段高でスタートし、足元では節目の18,500円を上抜けてきました。2000年4月以来の高値水準をつけているわけですが、年金や日銀による需給の支えをはじめ、国内企業 … [ 記事全文 ]
今週の日経平均は力強い動きを見せています。週初となる月曜日(2月16日)には終値ベースで7年7カ月ぶりとなる18,000円台に乗せ、木曜日(19日)には、取引開始後から間もなくして … [ 記事全文 ]
祝日を挟んだ今週の国内株市場ですが、その祝日明けとなった12日に日経平均が昨年12月8日以来となる18,000円台水準まで値を戻してきました。 為替市場でドル円が久々に120円台ま … [ 記事全文 ]
今週の日経平均ですが、米国株市場が連日で下落する展開が目立つ中でも比較的力強い動きを見せています。国内でも本格化した企業決算への期待などが相場を支えている格好です。 単位がドルと円 … [ 記事全文 ]
今週の国内株式市場は比較的しっかりした展開が続いています。日経平均は月曜日に節目の17,000円台を回復してスタートし、翌日の火曜日には前日比350円超の大幅上昇を見せ、以降も上値 … [ 記事全文 ]
2015年入りとなった今週の国内株式市場ですが、日経平均は大発会からの2日間で600円近く下落し、節目の17,000円台を下回るなど軟調なスタートとなりました。 その背景にあるのは … [ 記事全文 ]
青山学院大学国際政治経済学部卒業。国内証券会社にてマーケティングや商品開発に携わった後、マーケットアナリストに従事。日本テクニカルアナリスト協会会員。日本国内の市場はもとより、過去に中国への留学経験もあり、中国の最新事情にも精通している。チャートやファンダメンタルをプロの視点で分析した解説は、初心者にもわかりやすいと定評があり、多くのメディアに取り上げられている。

