今の株価は理論値通りのフェアバリュー

2025/05/22

読者の中には熱心に株価水準の妥当性、すなわちバリュエーションのチェックをしている方がいるだろう。手軽なのは日経新聞の市況欄で予想PER(株価収益率)の指標を見ることだ。それをしているひとは目を疑ったに違いない。先週、金曜日の紙面に掲載されたPERは16.29倍、翌土曜の紙面ではなんと17.27倍台に跳ね上がっていた。それをベースに予想EPS(1株あたり純利益)を逆算すれば、2180円程度まで急減する。いきなり二けた減益予想に下方修正か?と訝しんだかたもおられただろう。

しかし、これは、なんのことはない、日経の集計ミスである。データベースからメガバンクの利益額がそっくり抜け落ちていたのだ。金曜日の朝刊1面で「5大銀、2期連続で最高益」という記事を打ちながら、その最高益をデータから欠損させてPERを計算していたという、笑えないオチである。

これをそのまま使って、先週のストラテジーレポート(5月16日付『日本株 戻りも、目先はここまで』)では、日経平均のPERについてコメントしたが、ここで訂正しておく。まだ今日付けの紙面ではPERは16倍台となっているが、これも怪しい。正しくは15.4倍程度だろうと思われる。

いずれにせよ、極端に低い値は間違いなので、それを無視すると予想EPSは2400円程度に落ち着くだろう。だが、問題は再び金利が上昇していることだ。

【日経平均のEPSと日本の10年債利回り】

出所:QUICKデータよりマネックス証券作成

株価の理論式(DCF)に、EPSと金利をあてはめると、3万7000円となる。現在の株価はほぼ理論値通りである。

株価の理論式(DCF)

業績予想はとうぶん大きく変化しないだろうから、ここからは金利の動きが鍵を握る。再び上昇基調を強めている債券利回りには、財政問題など様々な要因が影響する。引き続き、注視していきたい。
マネックス証券株式会社
広木隆「ストラテジーレポート」   マネックス証券株式会社
マネックス証券 チーフ・ストラテジストの広木隆が、個別銘柄まで踏込んだ実践的な株式投資戦略をご提供します。マーケットについてTwitterでもつぶやいています(@TakashiHiroki
・当社は、本レポートの内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、
 また保証するものではございません。
・記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、
 勧誘するものではございません。
・過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
・提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更又は削除されることがございます。
・当社は本レポートの内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。
・投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
・本レポートの内容に関する一切の権利は当社にありますので、当社の事前の書面による了解なしに
 転用・複製・配布することはできません。
・内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねますので、あらかじめご容赦ください。

マネックス証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会

このページのトップへ