【米国株】相場急落時に狙いたい高ROIC企業

2025/04/03

インフレが高止まりし長期金利の高水準にある状況下では、資本コストの上昇が企業のバリュエーションに重くのしかかります。そうした中で注目が集まるのは、ROIC(投下資本利益率)が高く、資本コストを十分に上回る収益力を持つ企業群です。

ROICは、企業が投入した資本をどれだけ効率的に利益に変えているかを示す指標です。WACC(加重平均資本コスト)を上回るROICを継続的に出している企業は、資本を使って持続的に企業価値を創出している企業といえます。

そこで今回は、米国のS&P500株価指数構成銘柄のうち、過去10年間の平均ROICが高い企業30社を抽出してみました。

上位には、著名投資家ウォーレン・バフェット氏の投資先であるベリサイン[VRSN]やドミノ・ピザ[DPZ]、アップル[AAPL]が含まれているほか、エヌビディア[NVDA]などのハイテク株が目立ちます。そのほか、精密機器を手掛けるメトラー・トレド・インターナショナル[MTD]や、ホームセンターのホームデポ[HD]、マスターカード[MA]などが入っています。

概して、これらの優良企業はバリュエーションが高く評価されやすい傾向にあります。相場急落時などバリュエーションが低下したときに、積極的に狙っていきたい銘柄と言えるでしょう。

WACC:資本コストの代表的な計算方法で、借入にかかるコストと株式調達にかかるコストを加重平均したもの。資金を調達するのにいくらのコストがかかっているかを示す。

 
S&P500構成銘柄のうちROICが高い30社を抽出はこちらからチェック

マネックス証券株式会社
金山敏之「投資のヒント」   マネックス証券株式会社
マネックス証券 シニア・マーケットアナリスト 金山敏之が、日々のニュースの中から、銘柄選びのお手伝いをします。
・当社は、本レポートの内容につき、その正確性や完全性について意見を表明し、
 また保証するものではございません。
・記載した情報、予想および判断は有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、
 勧誘するものではございません。
・過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。
・提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更又は削除されることがございます。
・当社は本レポートの内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。
・投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。
・本レポートの内容に関する一切の権利は当社にありますので、当社の事前の書面による了解なしに
 転用・複製・配布することはできません。

マネックス証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会

このページのトップへ