世界の「投信マネー」(2019年8月)世界的な金融緩和でMMFと先進国債券に集中

2019/09/03

 

世界の「投信マネー」(2019年8月)世界的な金融緩和でMMFと先進国債券に集中

流入超過額は3カ月連続の1,000億ドル超え

■8月の投信マネーは全体で+1,254億ドル(前月+1,519億ドル)と3カ月連続で1,000億ドルを超える流入超でした。「MMF」は+1,313億ドル(同+1,091億ドル)、「債券」も+470億ドル(同+553億ドル)と高水準の流入超です。一方、「株式」は▲517億ドル(同▲140億ドル)と流出超に拍車がかかりました。

株式ファンドは「米国」、「中国」の流出超が拡大

■株式ファンドは「先進国」が▲372億ドル(同▲72億ドル)と大幅な流出超となりました。中心は「北米」の▲202億ドル(同▲41億ドル)です。 「新興国」も▲145億ドル(同▲68億ドル)でした。「GEM」が▲93億ドル(同▲33億ドル)、「EMアジア」が▲49億ドル(同▲42億ドル)でした。中心は「中国」の▲29億ドル(同▲16億ドル)でした。米中が制裁関税の発表で応酬するなど、米中交渉の不透明感が再び強まったことで、「米国」、「中国」の株式ファンドからの流出超が拡大しました。

債券ファンドは引き続き「北米」が中心。金融緩和への期待から「先進国」への流入超が継続する見通し

■債券ファンドは、「先進国」が+515億ドル(同+465億ドル)と8カ月連続の流入超です。中心は「北米」で+347億ドル(同+300億ドル)です。一方、「新興国」は▲45億ドル(同+88億ドル)の流出超に転じました。中心は「GEM」で▲38億ドル(同+70億ドル)です。

■米中が貿易交渉で対立を続ける中、世界景気の先行き不透明感は高まっています。米連邦準備制度理事会(FRB)は7月に続き、9、10、12月に利下げを実施する見通しで、欧州中央銀行(ECB)も9月に利下げを実施すると予想されます。世界的な金融緩和への期待から、「北米」を中心に、「先進国」の債券ファンドへの資金流入が継続する見通しです。

(2019年9月3日)

印刷用PDFはこちら↓

世界の「投信マネー」(2019年8月)世界的な金融緩和でMMFと先進国債券に集中

関連マーケットレポート

2019年09月03日 投資環境の見通し(2019年9月号)

2019年08月30日 FRBの利下げは『予防的』で済むのか?

三井住友DSアセットマネジメント株式会社
三井住友DS マーケット・レポート   三井住友DSアセットマネジメント株式会社
世界の経済やマーケットの動向や、マーケットで注目される旬なキーワードを運用のプロがわかりやすく、丁寧に説明します。
■当資料は、情報提供を目的として、三井住友DSアセットマネジメントが作成したものです。特定の投資信託、生命保険、株式、債券等の売買を推奨・勧誘するものではありません。
■当資料に基づいて取られた投資行動の結果については、当社は責任を負いません。
■当資料の内容は作成基準日現在のものであり、将来予告なく変更されることがあります。
■当資料に市場環境等についてのデータ・分析等が含まれる場合、それらは過去の実績及び将来の予想であり、今後の市場環境等を保証するものではありません。
■当資料は当社が信頼性が高いと判断した情報等に基づき作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。
■当資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。
■当資料に掲載されている写真がある場合、写真はイメージであり、本文とは関係ない場合があります。

三井住友DSアセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第399号
加入協会:一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会

このページのトップへ