2018年の米国『FOMC参加者』の顔ぶれは?

2017/12/21

<今日のキーワード>2018年の米国『FOMC参加者』の顔ぶれは?

米金融政策の決定に関する議論が行われる米連邦公開市場委員会(FOMC)では、7名の理事(うち議長と副議長が各1名)と5名の地区連銀総裁の計12名が投票権を有します。このうち理事とニューヨーク地区連銀総裁は常任理事で、残りのメンバーはその他の地区連銀総裁が輪番制で1年間担当します。そのため投票権を持つ地区連銀総裁(ニューヨーク地区連銀総裁を除く4名)は毎年入れ替わることになります。

【ポイント1】イエレン議長は間もなく退任、後任議長はパウエル理事へ

8人の常任理事のうち理事4名の椅子が空席

■トランプ米大統領は、11月2日に2018年2月で任期の切れるイエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長の後任にパウエルFRB理事を指名しました。12月5日に上院銀行委員会は、このFRB議長人事を承認、18年1月の上院本会議でも承認される見通しです。一方、イエレン議長は、パウエル氏の議長就任とともに、理事を辞任し、FRBを去る意向を発表しました。

■イエレン議長が辞職すると、18年の常任理事は定員8名に対しパウエル議長、クォールズ副議長、ブレイナード理事、グッドフレンド理事(11月29日に大統領が指名、上院の承認待ちだが、承認される公算大)、ダドリー・ニューヨーク連銀総裁の5名となります(副議長1名と理事2名が不在)。一方、投票権を持つ地区連銀総裁はメスター・クリーブランド連銀総裁、バーキン・リッチモンド連銀総裁(18年1月に同行総裁就任予定)、ボスティック・アトランタ連銀総裁、ウイリアムズ・サンフランシスコ連銀総裁です。

 

 

【ポイント2】パウエル次期議長はハト派

『FOMC参加者』全体では勢力拮抗

■米国の金融政策を予想するにあたって、注目されるのは、投票権を持つ『FOMC参加者』の政策姿勢です。景気を重視する政策姿勢であれば「ハト派」、物価を重視する政策姿勢であれば「タカ派」、その中間であれば「中立」と分類されます。

■過去の言動等から『FOMC参加者』 の政策姿勢を分類すると、ハト派がパウエル議長、ブレイナード理事、タカ派がメスター・クリーブランド連銀総裁です。クォールズ副議長、グッドフレンド理事、バーキン総裁については現状では不明、残りは中立派です。

 

 

171221MK

 

 

 

 

【今後の展開】金融政策はイエレン現議長の路線を継承する見通し

■パウエル次期FRB議長は、金融規制の緩和に積極的です。金融政策に関しては、イエレン現FRB議長の路線、すなわち「緩やかなペースでの金融緩和の解除」を踏襲すると見られます。

■ただし、18年の『FOMC参加者』の政策姿勢は、判明している範囲では、タカ派、ハト派の勢力が拮抗しています。政策姿勢不明のメンバーが、どのような政策を選択するかが注目されるところです。

 

 

(2017年 12月 21日)

印刷用PDFはこちら↓

2018年の米国『FOMC参加者』の顔ぶれは?

 

 

関連マーケットレポート

2017年12月14日 米国の金融政策(2017年12月)

2017年12月11日 順調な拡大を示す米国の雇用統計(2017年11月)

三井住友DSアセットマネジメント株式会社
三井住友DS マーケット・レポート   三井住友DSアセットマネジメント株式会社
世界の経済やマーケットの動向や、マーケットで注目される旬なキーワードを運用のプロがわかりやすく、丁寧に説明します。
■当資料は、情報提供を目的として、三井住友DSアセットマネジメントが作成したものです。特定の投資信託、生命保険、株式、債券等の売買を推奨・勧誘するものではありません。
■当資料に基づいて取られた投資行動の結果については、当社は責任を負いません。
■当資料の内容は作成基準日現在のものであり、将来予告なく変更されることがあります。
■当資料に市場環境等についてのデータ・分析等が含まれる場合、それらは過去の実績及び将来の予想であり、今後の市場環境等を保証するものではありません。
■当資料は当社が信頼性が高いと判断した情報等に基づき作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。
■当資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。
■当資料に掲載されている写真がある場合、写真はイメージであり、本文とは関係ない場合があります。

三井住友DSアセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第399号
加入協会:一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会

このページのトップへ