中国A株のMSCI新興国株式指数採用

2017/06/23

国際的な株価指数を算出している米国MSCI社は、6月20日(日本時間6月21日未明)に、人民元建ての中国A株をMSCI新興国株式指数(MSCIエマージング指数)に組み入れると発表しました。

 

この「中国A株のMSCI新興国株組入れ」というテーマは、2014年の定期見直しのタイミングで話題にのぼって以来、組み入れ観測が高まっては見送られるということがここ3年間繰り返されてきました。今回は四度目の正直(?)でようやく実現に至ったというわけです。

 

このMSCI新興国株指数は、インデックス運用を行う多くの機関投資家やファンドなどがベンチマークとして採用しているなど、新興国株式の代表的な指数になっています。そのため、同指数に組み入れられるということは、その株式への資金流入期待が高まることになります。

 

実際に、今回のMSCI社の見直しでは、中国A株のほかに、アルゼンチンやサウジアラビア株式についても組み入れ観測が高まっていて、組み入れが見送られたアルゼンチン株が大幅安となり、その一方で、サウジアラビア株は結果的に組み入れられなかったものの、来年にも組み入れが検討されることとなり、5%を超える大幅上昇を見せています。

 

発表を受けた6月21日の中国株市場でも上海総合指数が上昇を見せましたが、前日比で0.51%の小幅上昇にとどまっています。すでに織り込み済みであったことや、今回組み入れが決まった銘柄数が222銘柄に絞り込まれ、組み入れ銘柄の同指数におけるウエイトは0.7%程度と、その影響は限定的と見られていることで盛り上がりに欠けてしまっているのかもしれません。ただし、全体の株価を大きく押し上げるものではないにせよ、継続的に買いをサポートする材料にはなりそうです。

 

また、実際の組み入れ実施は2回に分けて行われる予定です(2018年5月と2019年8月)。ただし、香港市場と上海市場、香港と深セン市場の相互取引の制限が緩和されれば、1回にまとめて行う可能性を示唆しているほか、組み入れ比率の引き上げも取引環境の改善状況に応じて行うという条件も付されています。つまり、中国A株の指数組み入れのハードルは株式市場の構造改革と規制緩和がまだ十分でないことを意味しています。

 

そのため、今回の組み入れ決定と今後の影響力については、IMFが昨年採用された人民元のSDR(特別引き出し権)と同じように、中国の金融市場自由化に向けて一段と歩みを進めることができるのかという「実行力」が試されていると言えそうです。

 

 

楽天証券株式会社
楽天証券経済研究所 土信田 雅之が、マクロの視点で国内外の市況を解説。着目すべきチャートの動きや経済イベントなど、さまざまな観点からマーケットを分析いたします。
本資料は情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。
銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
本資料の情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本資料の記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本資料の記載内容は、予告なしに変更することがあります。

商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者
加入協会:
  日本証券業協会
  一般社団法人金融先物取引業協会
  日本商品先物取引協会
  一般社団法人第二種金融商品取引業協会
  一般社団法人日本投資顧問業協会

このページのトップへ