パラダイムシフトはある日突然生じるものではない

2024/03/05

 

4日に日経平均株価は4万円台に到達しました。市場では夏頃に4万3000円に達するという見方も出ているようです。
しかし、NT倍率は既に14.73倍と高水準であり、先物・オプション主導で相場が形成されているように感じます。過去のNT倍率は、コロナ禍の過剰流動性相場であった2020年12月~21年5月の15倍超を除けば、23年6月の14.65倍(週末ベース)が高値です。日経平均の方がTOPIXよりもEPS成長率が若干高い傾向があるので長期的にはNT倍率は上昇傾向にあると言えますが、短期的には、相場の過熱感を示していると思われます。
TIWが算出している日経平均のインプライド・リスク・プレミアム(来期ベース)では、5.53%と一つの目安である6%を割り込んでいます。やはり、コロナ禍の21年1月に5.13%という最低記録はあるものの、過熱感が高いということには変わりがありません。
しかしながら、過熱感が高いからと言って直ちに市場が崩れるとは言えず、さらに過熱する可能性も否定できません。それは過去に生じたいくつかのバブルを例に挙げるまでもなく、3年前にも過剰流動性相場を体験していることが示しています。それでは、一体何が相場の方向感を齎すのでしょう。また、何が転換のきっかけになるのでしょうか?

米国の“マグニフィセント7”に代表される生成AIブームは関連企業をはじめとした設備投資が今後もしばらく継続・本格化することから簡単には崩れないかもしれません。ただし、一方で米個人消費は強いとは言えず、インフレや高金利の影響が顕在化しつつあります。2月28日発表のコンファレンスボード消費者信頼感指数(2月)は106.7と市場予想(115.0)を大きく下回った。また、1月も114.8→110.9と下方修正されています。
FRB高官の発言も7月頃に利下げに転じる可能性を示唆し始めており、リセッションには至らないと考えますが、経済減速が顕在化する中で(状況は予想されていたものであっても)市場のセンチメントが変化することも考えられます。また、何よりもウクライナやガザといった地政学リスクが大きく存在します。こちらは予測が難しく、どのように生じたときあるいは生じなかったときのリスクを織り込むのかが困難です。さらに、米大統領選挙は今後の展開次第では(米国の内戦状態を含む)大波乱の目となる可能性もある。再生可能エネルギーやEV推進など地球温暖化対策も原油などの一次エネルギー価格を押し上げる可能性があります。前述したAI投資も電力消費を押し上げる可能性もあります。

一つだけ確かなことは、現在の上昇相場もいずれは終わるということです。それを決定づけるのは市場参加者のセンチメントの変化です。センチメントは日々振れながら個々人の認識を少しずつ変えてゆきます。そのため、大きな事件がなくても、何か小さなことを切っ掛けに方向転換する可能性もあります。
パラダイムシフトはある時に突然起こるのではなく、いくつかの事象が絡み合い、人々の認識が徐々に変化することから生じるものです。長々と書き連ねましたが、結局は明確な答えはないと言わざるを得ません。直接関係ないようなニュースも注意を置き、センチメントを感じ取ることが肝要であると思います。

 


 

5th Stage Labは真に自律した投資家を育成してゆくことを目的とした投資家教育&投資助言のサービスです。自律した投資家とは、経済、金融市場、企業経営、株価評価など一定の知識を持ち、シミュレーションや仮説を構築し、第三者の言説に(参考にすることはあっても)流されずに投資の意思決定を行い、想定したパフォーマンスを獲得できる投資家です。 ただ単に株価の動きを追うのではなく、金融・経済、企業経営、社会・産業動向、事業分析、株価バリュエーションなどファンダメンタルズ投資への理解を深め、メンタル面でも自立した自己を確立することを目指してゆきます。

社会の動きや人々の行動、経済の動向、ビジネスの仕組み。そうしたものが見えてくると世界観が変わります。自分で仮説を立て、予想し、投資を実行し、それが現実化する過程で、人生そのものに対する自信も深まります。

藤根靖昊のマーケット概観やセミナーのご案内、コラムの更新情報などをメールでお知らせしております。
もし、ご関心いただけるようでしたら、まずは メールマガジン(無料)にご登録下さい。

 

この記事を書いている人

藤根 靖昊(ふじね やすあき)

  • 東京理科大学 大学院総合科学 技術経営研究科修了。
  • 国内証券(調査部)、米国企業調査会社Dan&Bradstreet(Japan)を経て、スミスバーニー証券入社。化学業界を皮切りに総合商社、情報サービス、アパレル、小売など幅広いセクターを経験。スミスバーニー証券入社後は、コンピュータ・ソフトウエアのアナリストとして機関投資家から高い評価を得る(米Institutional Investorsランキングにおいて2000年に第1位)。
  • 2000年3月独立系証券リサーチ会社TIWを起業。代表を務める傍ら、レポート監修、バリュエーション手法の開発、ストラテジストとして日本株市場のレポートを執筆。
アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社
5th Stage Lab「シン・日本株投資」   アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社
短期の業績変動や株価のブレに惑わされることなく、何が本質であるかを見極められる「自律した投資家」を目指していくための気構えやスキル、実例解説などをお伝えしていきます。
本資料は、アイフィス・インベストメント・マネジメント株式会社(以下、「当社」)が信頼できると判断した情報源から入手した情報に基づいて作成しておりますが、正確性の保証は致しかねます。情報が不完全または要約されている場合もあります。本資料に記載する価格、数値等は、過去の実績値、概算値あるいは将来の予測値であり、実際とは異なる場合があります。また、第三者による人為的改ざん、機器の誤作動などの理由により本情報に誤りが生じる可能性があります。 本資料は、情報の提供のみを目的としており、金融商品の販売又は勧誘を目的としたものではありません。また、本資料は将来の結果をお約束するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でなさるようお願いいたします。本資料の情報に基づいて行われる判断について、当社は一切の責任を負いません。内容に関するご質問・ご照会等にはお応え致しかねます。 本資料の著作権は、原則として当社に帰属します。本資料の転用、複製、販売等の一切を固く禁じております。

このページのトップへ