空間シェアリングエコノミー~TKPの断トツビジネスモデル

2017/12/26

・所有価値から使用価値へ、シェアリングエコノミーの本格化している。経済の仕組みは、ネット社会の中で大きく変化している。企業のビジネスモデルも、モノからコトへ、フローからストックへ、所有から利用へ、その切り口は様変わりしつつある。

・さらに同業他社だけがコンペティターとはいえなくなり、セクター(業界)という垣根がどんどん崩れようとしている。

・TKPは、トータル空間プロデュース(Total Kukan Produce)を実践している。まさに、空間のシェアリングエコミーをビジネスモデルとする。不動産を活用して、ITを駆使して、ネットワーク型のビジネスを展開している。

・不動産セクターにいるが、不動産テックという枠も越えていこうとしている。空間再生流通という意味は、余っている空間を仕入れて、それを会議室に再生し、臨時のオフィスとして小売する流通業であるというところにある。

・あるいは、ホテルの稼働率の低い宴会場(バンケット)を仕入れて、それをTKPのネットワークを活かして会議、宴会、イベントなどの場として再生し、ケータリングの拠点として他のTKP施設にもディストリビューションしていく。

・TKP(ティーケーピー)シェアリングエコノミーを実践している。TKPの発展ステージについて、河野社長は次のように位置付けている。

・第1フェーズは、貸会議室をコアにした自立的発展である。貸会議室を創業して、そのグレードを上げて、ホテルのバンケット、新築・築浅のオフィスビルを活用して、ガーデンシティ、ガーデンシティPREMIUMへ展開している。この路線は、今後とも高付加価値戦略として継続していこう。

・第2フェーズは、貸会議室をコアとしながら、周辺業務に展開して、外部に依存していたサービスを内製化していくために、業務提携をしたり、買収をしたりして、付加価値を高める展開である。

・弁当の常盤軒の買収や、保養所、旅館、ホテルの施設をリニューアルして、再生のシナジーを全面的に出していく。アパホテルのFCもこの領域である。今回の3カ年計画はこのフェーズを織り込んでおり、達成はほぼ確実であろう。

・次の第3フェーズは、‛空間再生から事業再生へ’がテーマである。このフェーズは2つの側面をもっている。

・1つは、本業のコア事業とのシナジーを軸としながら、M&Aや事業提携によって、取り込む企業の再生のウエイトを高めていく。本業への付加価値効果もさることながら、再生による企業価値向上をグループに反映させていくことになろう。

・もう1つは、これまでのビジネスはB to Bをベースにしていたが、次第に広義のリテールビジネスの再生を視野に入れているので、B to Cへの展開が強まっていくことになろう。

・1つの取掛りが、大塚家具との連携である。この資本業務提携は今のところ緩いものである。第3者割当増資10.5億円によるTKPの持株比率は6.65%にとどまる。

・実際のビジネスにおいては、①TKP施設への大塚家具の商品販売、②大塚家具の店舗スペースに関するTKPの利用、③相互の顧客の紹介、④両社による共同新規出店などが検討されよう。

・TKPは空間ビジネスを軸に、所有価値から使用価値へ、シェアリングエコノミーを実践している。他社に真似のできない空間再生によって、稼働率向上が高収益を生むビジネスモデルを進化させる。

・この高付加価値化の推進で、2020年2月期には売上高400億円、営業利益60億円が達成できよう。当面の業績も好調を持続し、ピーク利益の更新が続こう。まだ成長前期にあり、これから第3フェーズの発展が期待できる。

・PBR9.3倍=ROE21.0%×PER44.2倍という水準にあるが、今後の利益成長と共に評価は一段と高まっていこう。

株式会社日本ベル投資研究所
日本ベル投資研究所   株式会社日本ベル投資研究所
日本ベル投資研究所は「リスクマネジメントのできる投資家と企業家の創発」を目指して活動しています。足で稼いだ情報を一工夫して、皆様にお届けします。
本情報は投資家の参考情報の提供を目的として、株式会社日本ベル投資研究所が独自の視点から書いており、投資の推奨、勧誘、助言を与えるものではありません。また、情報の正確性を保証するものでもありません。株式会社日本ベル投資研究所は、利用者が本情報を用いて行う投資判断の一切について責任を負うものではありません。

このページのトップへ