ERIホールディングス(6083)の個人投資家向け会社説明会「ERIグループの事業のご紹介」

2025/05/09



btn03_hvdbtn01_hvdbtn02_hvd

説明会開催日:2025年2月20日
代表取締役社長 馬野 俊彦氏

◎業績の推移
・建築確認制度大改正の全面施行に備える体制整備とともに、M&Aを活用した事業領域拡大を継続し、次なる成長ステージを目指す
・2025年5月期予想:売上20,500百万円、営業利益2,100百万円、2030年目標:売上高300億円
▽配当政策と配当実績
・安定的な配当の継続による株主還元を重視
・配当性向30%、年間配当金額60円を目安に

 

◎ERIグループについて
▽経営理念
・七つの理念を実践して、良質なすまい・建物を実現し、安全で美しい街づくりに貢献します。
▽グループの特徴
業界最多の有資格者・高い技術力
▽創業からの成長の軌跡
・社会的課題の解決のために誕生し持続可能な社会実現に求められる役務を提供

 

◎主な事業
▽建築確認検査/省エネ基準適合性判定
・建築基準法では建築を認められる最低基準を定める(義務)
▽住宅性能評価/BELS
・最低基準よりも高い品質を示す制度(任意・努力義務)
▽ソリューション事業
・建築ストック、土木インフラ、環境関連などの業務

 

◎成長戦略
中期経営計画(2023/5期~2025/5期)
サステナビリティにフォーカスし、中核事業強化・事業領域拡大の両輪で持続的な成長を目指す
▽2025年法改正の全面施行に向け体制整備
・建築物省エネ法①:住宅を含む全ての建物に省エネ基準適合義務化
・建築物省エネ法②:省エネ性能表示制度の運用開始によって、BELS取得ニーズ
・建築基準法①:4号特例の縮小によって、確認審査対象範囲拡大
・建築基準法②:計画通知の民間活用によって、建築確認に新たな市場開放
・建築基準法③:副主事/副検査員の新設によって、人材補強
▽事業領域の拡大(M&Aの活用)
・中小企業が抱える事業承継課題解決の一助にM&Aを活用
▽DX推進
・先端技術活用によってi-constructionを推進
▽社会課題解決と事業の連携
・当社グループのビジネスを、サステナビリティに係る社会課題解決のために必要な各種施策と連携
・2030年に売上高300億円を目指す

 


株式会社i‐Cue(アイキュー)
上場会社が投資家向けに実施する会社説明会。ほとんどの会社では、トップの社長から、直接成長ストーリーや将来ビジョンについての説明を聞くことができます。個人投資家にとって、投資判断を左右する情報を読み取れる欠かせない機会となっています。
【各企業の動画一覧ページはこちら】
免責事項
当社の将来についての計画、戦略及び業績に関する予想と見通しの記述が含まれています。これらの情報は現在入手可能な情報による判断及び仮定に基づき算出しており、今後の事業内容等の変化により実際の業績等が予想と大きく異なる可能性がございます。
運営会社:株式会社i‐Cue(アイキュー)
Copyright 2015 i‐Cue Inc.All Rights Reserved.