『モバイル決済』が急速に普及した中国

『モバイル決済』が急速に普及した中国

中国ではこの5年ほどの間で、現⾦を使わない『モバイル決済』が主流となり、キャッシュレス化が急速に進みました。『モバイル決済』は、スマートフォンなどを利用した電⼦決済サービスで、現⾦を持つことなく、国内の実店舗などでの⽀払いや交通機関の利用が可能となる、⾮常に便利な⽀払⽅法です。中国では、『モバイル決済』が今や⽇常⽣活を送る上で欠かせない社会インフラになっています。

【ポイント1】中国では一気に『モバイル決済』が普及

個⼈向け銀⾏サービスが⼗分に発達していなかったことが背景

■中国では、銀⾏⼝座を持っているものの、銀⾏による各種サービス提供は限られたものであり、⼩売店での銀⾏カード決済は広がりませんでした。⼀⽅で、偽札などの現⾦決済リスクが残る中、“QRコード”を利⽤した『モバイル決済』は販売側においても決済⼿数料や導⼊コストが安いうえに⼊⾦が早いというメリットが⼤きいため、露店や⾃動販売機へも爆発的に広がりました。その結果、中国の『モバイル決済』は、段階的な発展過程を経ずに、一気に普及する現象が起きました。

【ポイント2】市場規模は急拡大

実店舗での利用人数は5億人超

■調査会社“iResearch”によると、中国での『モバイル決済』は、商品購⼊に加え、個⼈間の送⾦や投資商品、保険商品購⼊などの取引にも使われ、その取引総額は2017年1-9⽉で、81.4兆元(約1,382兆円)となりました。2016年通年の58.8兆元(約998兆円)から比べても市場規模が急拡大しています。この81.4兆元のうち、商品購⼊のための『モバイル決済』額は8.4兆元(約143兆円)となっています。

■2017年の実店舗の『モバイル決済』利⽤⼈数は5.1億⼈と、2016年⽐+37%の増加となりました。これは中国の⽣産年齢⼈⼝(16才〜59才)の約9億⼈の半分以上にあたります。

 

180618MK

 

【今後の展開】中国の『モバイル決済』は様々なサービスで広がり、拡大が続く

■中国では、『モバイル決済』が広く普及したことで新しい商業サービスが⽣まれています。例えば、出前サービス、ライドシェアリングやバイクシェアリングなどがあります。その他にも、実店舗とインターネットを連携したサービスは、その場で注⽂し、代⾦を⽀払える便利さもあって短期間で拡⼤しています。

■今後も中間所得層の増加やスマートフォンの普及に伴い、より良い暮らしや利便性へのニーズが高まり、様々なサービスが発展するとみられる中、中国の『モバイル決済』市場は拡大が続くとみられます。

(2018年 6月15日)

印刷用PDFはこちら↓

『モバイル決済』が急速に普及した中国

関連マーケットレポート

2018年 6月 7日 『越境EC』でも発揮される中国の消費パワー

2018年 5月28日 ネット通販の急増で成長する中国の『宅配事業』

三井住友DSアセットマネジメント株式会社
世界の経済やマーケットの動向や、マーケットで注目される旬なキーワードを運用のプロがわかりやすく、丁寧に説明します。
■当資料は、情報提供を目的として、三井住友DSアセットマネジメントが作成したものです。特定の投資信託、生命保険、株式、債券等の売買を推奨・勧誘するものではありません。
■当資料に基づいて取られた投資行動の結果については、当社は責任を負いません。
■当資料の内容は作成基準日現在のものであり、将来予告なく変更されることがあります。
■当資料に市場環境等についてのデータ・分析等が含まれる場合、それらは過去の実績及び将来の予想であり、今後の市場環境等を保証するものではありません。
■当資料は当社が信頼性が高いと判断した情報等に基づき作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。
■当資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。
■当資料に掲載されている写真がある場合、写真はイメージであり、本文とは関係ない場合があります。

三井住友DSアセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第399号
加入協会:一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会