「アベノミクス2.0 新三本の矢」(日本)

2015/10/20

<今日のキーワード> 「 アベノミクス2.0 新三本の矢」(日本)

「アベノミクス」とは安倍政権が掲げる包括的な経済政策です。三本の矢とはその手段を指します。2015年9月に、一億総活躍社会を掲げるアベノミクス「新三本の矢」が示されました。これで「アベノミクス」は第2段階へ進み始めます。安倍首相は、新しい経済政策を自ら「アベノミクス2.0」と表明しました。

【ポイント1】「アベノミクス」の課題はデフレ脱却

三本の矢は、金融緩和、財政政策、成長戦略
■「アベノミクス」は2012年に誕生した安倍政権が掲げた包括的な経済対策です。「デフレ(※1)からの脱却」と「富の拡大(※2)」を目指しました。これを実現するための経済政策が「三本の矢」です。

 (※1)物価が持続的に下落する状態、(※2)名目GDPを今後10年間の平均で+3%を目指す。

■三本の矢は、①金融緩和、②財政政策、③成長戦略、でした。財政はその都度補正予算を組むことで機動的な対応を進めました。金融緩和は、「量的・質的金融緩和」として、日銀が13年4月に導入を決定しました。その後、14年10月末に量的・質的金融緩和の拡大を決定しています。成長戦略は「日本再興戦略」が13年6月に策定され、今年は「日本再興戦略」改訂2015(改訂成長戦略)が閣議決定されています。

【ポイント2】「アベノミクス2.0」の課題は供給制約の克服

新三本の矢で潜在成長率の引き上げを狙う
■15年9月に安倍首相は自ら「アベノミクス2.0」と称して「新三本の矢」を発表しました。「一億総活躍」社会を目指すとしています。今後の経済運営の課題は労働人口の減少という供給制約を如何に克服するかであり、その手段が重要です。新しい三本の矢は、①希望を生み出す強い経済、②夢をつむぐ子育て支援、③安心につながる社会保障で、潜在成長率の引き上げを狙います。

151020MK

【今後の展開】「生産性の向上」と「少子高齢化」対策が日本を再活性化

■「生産性の向上」は引き続き重要な課題
6月に発表された「改訂成長戦略」は、日本経済の課題として「労働人口の減少(供給制約)」を指摘しました。企業には「生産性の向上」を促しました。生産性の向上を通じ「稼ぐ力」をより強化することは、日本経済・日本企業にとって引き続き重要な課題です。

■「少子高齢化」問題に取り組む
「アベノミクス2.0」(新三本の矢)は日本を再活性化するために、より長期的な視点に立って、最大の課題である「少子高齢化」問題にチャレンジしようとしています。「生産性の向上」と「アベノミクス2.0」による少子高齢化対策は日本再活性化の2大テーマです。

(2015年10月20日)

印刷用PDFはこちら

今日のキーワード 「アベノミクス2.0 新三本の矢」(日本)

関連マーケットレポート

2015年10月19日 9月の「オフィスビル空室率」さらに低下(日本)

2015年10月14日 TPP交渉が大筋合意へ自国の議会承認が課題、2次参加にも期待

三井住友DSアセットマネジメント株式会社
三井住友DS マーケット・レポート   三井住友DSアセットマネジメント株式会社
世界の経済やマーケットの動向や、マーケットで注目される旬なキーワードを運用のプロがわかりやすく、丁寧に説明します。
■当資料は、情報提供を目的として、三井住友DSアセットマネジメントが作成したものです。特定の投資信託、生命保険、株式、債券等の売買を推奨・勧誘するものではありません。
■当資料に基づいて取られた投資行動の結果については、当社は責任を負いません。
■当資料の内容は作成基準日現在のものであり、将来予告なく変更されることがあります。
■当資料に市場環境等についてのデータ・分析等が含まれる場合、それらは過去の実績及び将来の予想であり、今後の市場環境等を保証するものではありません。
■当資料は当社が信頼性が高いと判断した情報等に基づき作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。
■当資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。
■当資料に掲載されている写真がある場合、写真はイメージであり、本文とは関係ない場合があります。

三井住友DSアセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第399号
加入協会:一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会

このページのトップへ