金融政策と株価:リセッションも悪くない

2022/06/27 <>

金融政策と資産市場

金融市場の参加者が特に注目しているのは、主要国・地域の中央銀行です。その金融政策に一喜一憂し、株式・債券・為替などの相場は大きく変動します。一般の人々が見ると、不思議なことかもしれません。

人々にとり大切なのは、日々の生活や仕事です。中央銀行は利上げを行うのか、それは0.25%か0.50%か0.75%か、と考える暇などありません。しかし市場参加者は毎日、そうしたことで悩んでいるのです。一種の職業病ですが、利上げをめぐる思わくが、各資産市場、ひいては世界経済を動かすのが現実です。

金融政策と実体経済

ただし、金融政策がどれだけ実体経済を動かすのか、に関しては、明確なことはわかりません。政策金利の操作や、中央銀行による資産購入・資金供給による経済への影響は、必ずしも明瞭ではないのです。

それでも、利上げは資金調達コスト増を意味するので景気減速要因、という理屈は、筋が通っています。そのため大幅な利上げに対し、市場は反射的にネガティブな反応を示します。各国の株価が今年下落しているのは、インフレを抑止すべく、日銀以外の主要な中央銀行が利上げに傾斜しているからです(図表1)。

利下げが株高要因に

他方、利下げが行われれば、企業や家計、投資家の資金調達負担を軽減し、それは景気を支援するはずです。2020年に勃発した「コロナショック」後、株価が急反発した(図表2)のは、主にこのためです。

例えば、米連邦準備理事会(FRB)は同年3月、政策金利の上限を1.75%から0.25%へ大きく引き下げました。このことが、米政権による財政資金の大盤振る舞い(現金給付など)とともに、投資家らを安心させたのです。欧州中央銀行(ECB)や日銀も、資産買入れ策を含む金融緩和策を強化しました。

市場のムードが重要

2020年3月、感染抑止策としてのロックダウン(厳しい活動制限)で、景気が極端に悪化するのは、ほとんどの国々において確実でした。こうした最悪に近い状況下でも、主要国の株価は急反発したのです。

その経緯が示すように、市場参加者が注視するのは、目先の景気よりも、将来の金融政策です。よって、金融緩和に伴い景気はいずれ回復、という観測が、株価などの上昇を支えます。金融緩和が景気回復をどれほど促すのか、については明瞭でないものの、市場参加者のそうした観測で、市場ムードは好転します。

リセッションを期待

そのような経路を踏まえると、足元の株高についても納得が得られます。米国などのリセッション(景気後退)が現実味を帯びているにもかかわらず、先週末、米欧やアジアの主要株価指数は急上昇しました。

リセッション入りすれば、FRBは利上げを止め、来年には利下げ姿勢に転じるだろう、と期待されるのです。これを踏まえると、早くリセッション入りした方がよさそうです。リセッションは一般人にはつらいことですが、金融緩和を促すという点で、市場参加者にとっては、必ずしも悪いことではありません。

図表入りのレポートはこちら

https://www.skam.co.jp/report_column/topics/

 

 

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融市場の注目材料を取り上げつつ、表面的な現象の底流にある世界経済の構造変化を多角的にとらえ、これを分かりやすく記述します。
<本資料に関してご留意していただきたい事項>
※本資料は、ご投資家の皆さまに投資判断の参考となる情報の提供を目的として、しんきんアセットマネジメント投信株式会社が作成した資料であり、投資勧誘を目的として作成したもの、または、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。
※本資料の内容に基づいて取られた行動の結果については、当社は責任を負いません。
※本資料は、信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではありません。また、いかなるデータも過去のものであり、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。
※本資料の内容は、当社の見解を示しているに過ぎず、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。記載内容は作成時点のものですので、予告なく変更する場合があります。
※本資料の内容に関する一切の権利は当社にあります。当社の承認無く複製または第三者への開示を行うことを固く禁じます。
※本資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商) 第338号
加入協会/一般社団法人投資信託協会 一般社団法人日本投資顧問業協会