大統領選後の米国株:バイデン政権への移行は株高要因か

2020/11/30 <>

大統領選後の混乱は限られ、株価は大幅上昇

米大統領選でバイデン氏が勝利した後、米国株などは大きく上昇しています(図表1)。バイデン氏が勝てば株式相場は暴落、とトランプ現大統領は述べていましたが、その予言は、現時点では大外れです。

選挙前に危惧されたのは、選挙結果を受けた米政治の混乱です。敗北した側による過激なデモが、社会を騒乱に陥れる事態も想定されました。しかし現在、トランプ氏の支持者によるデモは盛り上がりを欠き、金融市場を安心させています(加えて、コロナウイルスのワクチン開発進展なども株高に寄与)。

「不正選挙」の訴えは、徐々にトーンダウン

ただ、トランプ氏は、まだ敗北を正式に認めていません。しかし「不正選挙」の訴えは、トーンダウンしています。そして、政権移行手続きの開始を容認するなど、事実上、敗北を受け入れつつあります。

これは、第一に、結局は大差がついたため、結果を覆すのが絶望的となったためでしょう(獲得選挙人の数でバイデン氏306、トランプ氏232)。第二に、トランプ氏の身内と言うべき共和党議員らも、同氏から距離を置き始めたためでしょう(一部を除く)。第三に、不正選挙の証拠が不十分だからでしょう。

次期政権の樹立に向けて、閣僚人事が本格化

そのような証拠がない以上、選挙結果は覆りません。米国流の民主主義は生きており、選挙結果が尊重されるのは、全く当然のことです。よって来年1月20日、バイデン氏の率いる新政権が発足します。

それに先立ち、バイデン氏は先週、外交・安全保障関連の閣僚人事を発表しました(最重要ポストの一つ、国務長官には、アントニー・ブリンケン元国務副長官を起用)。その顔ぶれが表すのは、派手さよりも、経験と能力、および多様性(非白人や女性も起用)を重視した、バイデン氏の手堅い人選です。

経済政策の調整役として、イエレン氏は適任

バイデン氏のそうした方針は、財政政策を主導する閣僚の人選にも示されています。国務長官などと並ぶ最重要ポストである財務長官に、女性で初めてジャネット・イエレン氏が就く公算となったのです。

イエレン氏は以前、金融政策を担う米連邦準備制度理事会(FRB)の議長を務めました。当時の実績を見れば、経験や能力に文句のつけようがありません。同氏の誠実な人柄も、重要なポイントです。経済政策を今後まとめる上で、民主党急進派、共和党、FRBとの難しい調整が求められるからです。

予測可能性の改善で、米国株はさらに上昇か

イエレン氏が財務長官に、との報道は、足元の株高にも寄与しています。市場参加者にとり、同氏は馴染み深い人物です。そのため、米国の経済政策が予測しやすくなる、との期待が高まっているのです。

「予測のしやすさ」こそは、トランプ政権のもとで著しく損なわれたものです(輸入品に対する無秩序な関税発動などのため)。それが改善すれば、企業も投資計画を立てやすくなるでしょう。したがって、オバマ、トランプ両政権下で大きく上昇した株価(図表2)は、さらに上昇する可能性がありそうです。

 

図表入りのレポートはこちら

https://www.skam.co.jp/report_column/topics/

 

 

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融市場の注目材料を取り上げつつ、表面的な現象の底流にある世界経済の構造変化を多角的にとらえ、これを分かりやすく記述します。
<本資料に関してご留意していただきたい事項>
※本資料は、ご投資家の皆さまに投資判断の参考となる情報の提供を目的として、しんきんアセットマネジメント投信株式会社が作成した資料であり、投資勧誘を目的として作成したもの、または、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。
※本資料の内容に基づいて取られた行動の結果については、当社は責任を負いません。
※本資料は、信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではありません。また、いかなるデータも過去のものであり、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。
※本資料の内容は、当社の見解を示しているに過ぎず、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。記載内容は作成時点のものですので、予告なく変更する場合があります。
※本資料の内容に関する一切の権利は当社にあります。当社の承認無く複製または第三者への開示を行うことを固く禁じます。
※本資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商) 第338号
加入協会/一般社団法人投資信託協会 一般社団法人日本投資顧問業協会