デカップリング?:日本人が知らない米中関係の真実

2020/10/05 <>

コロナウイルスにより米中で明暗

米国と中国の経済は、デカップリング(断絶)が進むのでしょうか。貿易や技術をめぐる米中対立(に関する日本の報道)や、表面的な主義の相違をみていると、断絶は着実に進むと言いたくなるでしょう。

コロナウイルスの発生で、対立がさらに深まったようにもみえます。中国は感染制御にひとまず成功し、景気も回復傾向です。一方、米国では感染が収束せず(ついにトランプ大統領も感染し治療中)、景気の先行きが危ぶまれます。そのため米政権は、ウイルス発生地とされる中国をさかんに責めています。

米国の対中貿易は引き続き高水準

米中の貿易関係においても、デカップリングが一時示唆されました。昨年の貿易摩擦、そして、ウイルスの流行に伴う今年1-3月期の中国景気悪化などを受け、米国の対中依存度が一旦低下したのです。

しかしその比率は、足元、貿易摩擦が激化する前の水準にほぼ戻っています(図表1)。米国の輸入に関しては、ウイルスや自宅勤務・学習の広がりに伴い、中国製の医療備品や電気機器などへの需要が増えています。要するに、米国の「脱中国」は困難であり、これは大統領が誰になろうと不変でしょう。

米企業の中国市場撤退は極めて限定的

 米国の中国に対する物品貿易赤字も、今年7月に316億ドルと巨額です。年間では、トランプ大統領の就任前年に比べ、昨年の赤字は、ほぼ横ばいです(2016年:3,468億ドル、2019年:3,452億ドル)。

結局、トランプ氏が公約とした「対中赤字の大幅減」は、未達に終わりそうです(そのため今年の選挙戦では、同氏はほとんどこれに言及せず)。また、中国から他国へ事業を移す動きも、さほど増加していません(図表2)。生産拠点や消費市場として中国は引き続き重要、と米企業は考えているからです。

金融機関や投資家は中国市場参入を加速

米国の大手金融機関(銀行や資産運用会社など)に至っては、今後の成長性を見込み、中国での事業展開を一段と積極化しています。背後にあるのは、金融市場の開放を徐々に進める中国政府の姿勢です。

そうした姿勢を受け、欧米などの投資家が重視する株式・債券指数に、昨年以降、中国株・債券が相次いで組み入れられています。かつ、株式は割安感、債券は高めの利回り(10年国債は現在3%超)が注目され、今年6月に海外勢が保有する中国債券の残高は前年比28%、中国株は同49%も増えました。

デカップリング? むしろカップリング

つまり現実に起こっているのは、むしろ米中のカップリング(結合)です。こうなるのは、米企業は、民主主義か権威主義か、資本主義か社会主義か、などの観念でなく、利潤動機で動いているためです。

しかもそうした主義の相違は、もはや曖昧です。いま中国に活力を与えているのは、資本主義的な気性に富む人々です。一方、米国は、企業や家計の支援といった社会主義的な策に傾斜しています。米国と中国は、見かけほどには異質でないのです。よって、デカップリングは、決して必然ではありません。

図表入りのレポートはこちら

https://www.skam.co.jp/report_column/topics/

 

 

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融市場の注目材料を取り上げつつ、表面的な現象の底流にある世界経済の構造変化を多角的にとらえ、これを分かりやすく記述します。
<本資料に関してご留意していただきたい事項>
※本資料は、ご投資家の皆さまに投資判断の参考となる情報の提供を目的として、しんきんアセットマネジメント投信株式会社が作成した資料であり、投資勧誘を目的として作成したもの、または、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。
※本資料の内容に基づいて取られた行動の結果については、当社は責任を負いません。
※本資料は、信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではありません。また、いかなるデータも過去のものであり、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。
※本資料の内容は、当社の見解を示しているに過ぎず、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。記載内容は作成時点のものですので、予告なく変更する場合があります。
※本資料の内容に関する一切の権利は当社にあります。当社の承認無く複製または第三者への開示を行うことを固く禁じます。
※本資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商) 第338号
加入協会/一般社団法人投資信託協会 一般社団法人日本投資顧問業協会