米中が一時休戦:不幸の連鎖は断ち切れず

2019/10/15 <>

世界経済への不安

将来への不安は、主に取り越し苦労から生まれます。連想が連想を呼び、悪い方向へ際限なく想像が膨らんでいくのです。最近の金融市場を覆っているのは、そのような連想による世界経済への不安です。

連想の起点にあるのは、米中の貿易摩擦です。この点、先週11日までの協議を受け、中国製品の関税引上げ(当初予定では15日から)は一旦棚上げとなりました。これは朗報ですが、一時的な「休戦」にすぎません。既存の関税や12月に発動予定の追加関税の扱いなどに関しては、今後の協議次第です。

関税の応酬から貿易の鈍化へ

よって当面、心の平安が訪れることはなさそうです。警戒されているのは「関税の応酬→世界貿易の不調→製造業の業況悪化→非製造業への波及→雇用・所得・消費の減少」といった、不幸の連鎖です。

この単純な連想は、理屈上は間違っていません。関税とは、貿易の際に上乗せされる余分なコストです。それが貿易の足を引っ張るのは、当然のことです。実際にも、米中が関税の応酬を開始した昨年以降、世界貿易の鈍化は明らかです(図表1。ただし、中国の構造変化など、関税合戦以外の要因も影響)。

貿易の鈍化から製造業不況へ

財(有形物)の貿易鈍化は、製造業を直撃します。しかも製造業は、国際分業によって緊密に結び付いています。そのためこの部門については、米国を含め(図表2)、すでに世界同時不況に近い状況です。

トランプ米政権が関税攻勢を始めた大きな名目の一つは、米国の製造業を守る、というものでした。ところが実際には、その製造業が(中国による報復関税で苦しむ農業とともに)、最も貿易摩擦の打撃を受けているのです。そうした現実を踏まえれば、今般の米中休戦は、遅かったとはいえ正しい措置です。

製造業不況からサービス業不況へ(?)

ただし主要国では、製造業のシェアが低下しています(米国では、国内総生産(GDP)のうち製造業の比率は約11%)。しかし製造業が基本だという「ものづくり信仰」は、日本以外でも残っています。

そのため、製造業の不況は景気マインド全般に影を落とします。実体的にも、様々な波及経路が考えられます(例えば、製造業企業・従業員が利用するサービス(広義では小売、情報通信、金融等々)への需要減)。事実、サービス業または非製造業の景況感は、米国でも悪化の兆しが出始めました(図表2)。

そして世界景気後退へ(?)

このような状況が続くと雇用も圧迫され、これに伴い、所得や消費も鈍化あるいは減少するはずです。そして世界全体のGDP成長率が2%を下回る事態になれば、世界景気の後退と言ってよいでしょう。

現在はその段階ではなく、主要国の雇用や消費はまだ堅調です。世界の成長率については、今年・来年とも2%台半ば以上が見込まれます。ただ、その前提は米中の対立が再度激化しないことです。その保証が得られない以上、世界経済への不安は単なる取り越し苦労(過度の心配)だとは言い切れません。

図表入りのレポートはこちら

https://www.skam.co.jp/report_column/topics/

 

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融市場の注目材料を取り上げつつ、表面的な現象の底流にある世界経済の構造変化を多角的にとらえ、これを分かりやすく記述します。
<本資料に関してご留意していただきたい事項>
※本資料は、ご投資家の皆さまに投資判断の参考となる情報の提供を目的として、しんきんアセットマネジメント投信株式会社が作成した資料であり、投資勧誘を目的として作成したもの、または、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。
※本資料の内容に基づいて取られた行動の結果については、当社は責任を負いません。
※本資料は、信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、当社はその正確性、完全性を保証するものではありません。また、いかなるデータも過去のものであり、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。
※本資料の内容は、当社の見解を示しているに過ぎず、将来の投資成果を保証・示唆するものではありません。記載内容は作成時点のものですので、予告なく変更する場合があります。
※本資料の内容に関する一切の権利は当社にあります。当社の承認無く複製または第三者への開示を行うことを固く禁じます。
※本資料にインデックス・統計資料等が記載される場合、それらの知的所有権その他の一切の権利は、その発行者および許諾者に帰属します。

しんきんアセットマネジメント投信株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商) 第338号
加入協会/一般社団法人投資信託協会 一般社団法人日本投資顧問業協会