株式市場の楽観は続くのか

2024/02/02

「月またぎ」で2月相場入りとなった今週の日経平均ですが、相次ぐ企業決算や、米FOMC(連邦公開市場委員会)などのイベントが注目される中、これまでのところ、節目の36,000円台を挟んだ値動きとなっています。

その一方で、比較的強い値動きを示しているのが米国株市場です。さすがにFOMCの結果を受けた31日(水)の取引では主要株価指数が揃って下落したものの、前日の30日(火)まではNYダウやS&P500が連日で最高値を更新する動きを見せていました。

31日の下落自体も、これまでの上昇相場が崩れるような印象を持たせるほどのインパクトはなく、アップルやアマゾン、メタ・プラットフォームズなどの決算の内容次第では、再び上昇してもおかしくはないようなムードが続いています。

とはいえ、FOMCでは、声明文で追加利上げに含みを持たす文言が削除された一方で、パウエルFRB議長の記者会見では、これまでの市場が描いていた次回(3月)の利下げについて慎重な姿勢を見せています。3月の利下げがなかったとしても、FRBの「次の一手」は利下げであることに変わりはなく、米国のソフトランディング見通しが崩れない限りは、「タイミングが後ずれしただけ」なのかもしれません。

ただ、米国企業の決算動向については、市場は概ね好感する動きの方が優勢ですが、これまでの市場を牽引してきた、いわゆる「マグニフィセント・セブン(M7)」の銘柄では、決算後の反応で微妙なものが増え始めています。今週30日に決算を発表したマイクロソフトは、増収増益だったものの、ガイダンス(業績見通し)が市場予想に届かず、31日の取引では3%の下落となっています。

ガイダンス自体は悪い数字ではないものの、これまでの市場の期待の方が高過ぎたため、そのギャップが修正されていくことになったというのが現在の見方ですが、最近の米国企業は好業績の中でリストラを発表するところが増えている点が気掛かりです。

さらに、米国景気のソフトランディング見通しについても、今のところ、消費の強さを背景に揺らぐ気配が感じられませんが、クレジットローンの延滞率の上昇や、地銀の決算内容を見る限りでは危うさの火種を抱えており、「実はあまり強くないかもしれない」ことは意識しておく必要がありそうです。

生成AIという期待テーマの存在が、こうした火種を覆い隠している可能性もあるため、足元で株価が上昇したとしても、昨年11月から続いてきた上昇相場の「最後の上げ」となるかもしれず、いったんの調整局面を迎える時期は思ったよりも早いかもしれません。

楽天証券株式会社
楽天証券経済研究所 土信田 雅之が、マクロの視点で国内外の市況を解説。着目すべきチャートの動きや経済イベントなど、さまざまな観点からマーケットを分析いたします。
本資料は情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。
銘柄の選択、売買価格等の投資の最終決定は、お客様ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
本資料の情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本資料の記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本資料の記載内容は、予告なしに変更することがあります。

商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者
加入協会:
  日本証券業協会
  一般社団法人金融先物取引業協会
  日本商品先物取引協会
  一般社団法人第二種金融商品取引業協会
  一般社団法人日本投資顧問業協会

このページのトップへ